タイフーンキャブ調整完了
2019年12月22日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
以前から調整を繰り返していた巨大CVキャブ、タイフーンキャブ
構造を調べてわかったけど、ニードルの形状でほぼ全てが決まる。上から下までこのニードルの形状で燃調が決まる。
Carl’s Speed Shop タイフーンキャブレター Typhoon carb
タイフーンキャブのニードル変更 Typhoon carb
こちらに詳細は記載している。
ニードルを線2本に交換して、シリンダーの位置を調整して、空燃比計を見ながらアイドリングでの空燃比を13程度に合わせた
加速時に11くらいまで濃くなるが、高速では12.5くらいとちょっと濃いくらいに収まるようになった。
低速からのいきなりの加速にこれほどまで追従性が良いキャブはないというくらいよい。一呼吸置いてから加速するショベルの加速ではなく、アクセルを開くと間髪居れずに加速するさまは、ショベルの牧歌的な乗り味とは全く逆方向に存在する乗り味だ
そんな状態に調整できたタイフーンキャブを装着して200kくらい街乗りから高速までテスト走行したフロントのプラグ
多分、これ以上の調整はないであろうくらいタイフーンキャブを調整できたのではないだろうか。
ひとえにこれも空燃比計がなせる業。数値で状態がわかる、これ以上に判別するのに的確な調整指標はないだろうと思う。便利だ。
タイフーンキャブの謳い文句に調整は1箇所だけってのがあるけど、空燃比計が無いとトライアンドエラーで合う位置を探さないとダメなので、大変だと思う。
次はFCRキャブをテストしてみよう
よろしければ↓↓↓↓の「ハーレー」をクリックしてポイントアップにご協力ください

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: ハーレーダビッドソン ショベルヘッド 整備記録 — SAS 22:30
Comments (0)
No comments yet.