楽しいショベルヘッドブログ版

ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。

instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs

ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ

brisk LGS プラグ

下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。

「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。

「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」

注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。

注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。

BRISK LR15ZC感想とエボにもBRISK DOR17LGS入れてみたYO


インスタでなんか盛り上がってるBRISKです!本当は54Bさんが黒幕なんです!

54Bさんのみんからページ <=この人が黒幕です。54Bさんが教えてくれなかったらDOR17LGSに巡りあえてなかったよ。あと、54Bさん関連でマックショウを火男くんに紹介したらすっかりはまってしまいました。

BRISKにマックショウ。虜になるものを最初にするのは、いつもカッコイイ大人です。

インスタでtraffic.13さんに教えてもらった、スターウォーズネタでコラ画像製作。「フォースとともにあらんことを」ではなく「BRISKと共にあらんことを」

(記事の続きを読む)

ブリスクLGSプラグをマグネト点火のパンヘッドに



パンヘッドから1974のショベルまで、ネジ部の短いBP5S。ネジ長さは9.5mm。対してネジ部が一番短いブリスクLGSはHOR17LGSで11.2mmと1.7mmだけ長い。見た目は大丈夫そう。

(記事の続きを読む)

BRISK ネジ部の短いLGSと最新EVOと3×360度ZC


ブリスクLGSのネジが短いのを試しに購入してみた。ガズケットは無かった。インスタで依頼されたんで・・・早々に送ったよ。残り1セットはテストしたいので残している。被検体はキッシー、noda_richくん、しぶちゃんで。ポイント点火、セミトラ、そしてマグネトー。マグネトーで火花が飛ぶかはしらんw

BPR4EYとか5EY に適合する、ブリスクLGS DOR17LGSはヤフオクのブリスクDOR17LGSのページ
ネジ式1本1,000円 ターミナルナット付き1本1,200円 へ どーぞー

(記事の続きを読む)

ランダム記事

・ランダムで1記事表示されます。

ショベルに乗って伊丹まで そして・・・話題になったあの場所へも

ショベルヘッドが調子よく走るようになると急激に興味が引いていくのが自分でもわかる。いや、まだまだ空燃比計つけたりキャブのデータ取りしたりしたいとは思っているのだけど、8年間寝かしていたTDR250に興味が移ってしまっている。そして現在、色々分解調整中

20代の頃はあまりメカ的な構造を理解していなかったので、昔乗っていた87NSRなども構造はそこまでわからなかった。しかし20数年、ショベルヘッドのメンテや修理、改造していたり、仕事で機械関係の設計していたりすると不思議なモノで、TDR250の構造が手に取るようにわかるようになっていた。

YPVSとか独特の機構はあるけど、サービスマニュアルも数年前に入手してたので見てたらわかるようになっている不思議

ちなみにYPVSってのは・・・ 低速だとマフラー絞って高速だと開放する感じ?低速でトルクが太るようになる。1988年なんて30年前でものすごく昔なんだけど、ハーレーの1988年式だと、おーエボやん新しいとかって感じてしまう感覚の不思議

TDR、ブレーキは前後とも固着。リアなんてブレーキ踏んだらマスター固着で戻ってこないw ブレーキ前後ともOHした。現在、タンクの錆び取りとキャブのOH。ピストン固着もないので、割と早く動かせそう

さてブログのほうは、キャブの調整完了したのでタンク装着して伊丹空港に行った話



右タンクも取付、その他外していた部品も全部つけた。やはりこのスタイルが様になる

(さらに…)

2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  • Count per Day

    • 1562090総閲覧数:
    • 129今日の閲覧数:
    • 371昨日の閲覧数:
    • 790018総訪問者数:
    • 91今日の訪問者数:
    • 175昨日の訪問者数:
    • 2現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド