BRISK LR15ZC感想とエボにもBRISK DOR17LGS入れてみたYO

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
インスタでなんか盛り上がってるBRISKです!本当は54Bさんが黒幕なんです!
54Bさんのみんからページ <=この人が黒幕です。54Bさんが教えてくれなかったらDOR17LGSに巡りあえてなかったよ。あと、54Bさん関連でマックショウを火男くんに紹介したらすっかりはまってしまいました。
BRISKにマックショウ。虜になるものを最初にするのは、いつもカッコイイ大人です。
インスタでtraffic.13さんに教えてもらった、スターウォーズネタでコラ画像製作。「フォースとともにあらんことを」ではなく「BRISKと共にあらんことを」
さて、ZCを装着してしまったt.k84cuiさんのインスタから
—-ここから引用—-
>>>>私が送ったZCが到着したときの話 始まり
手書きの手紙と共に。
「マヂでヤヴァイです(;´д`)ハアハア」って書いてある(笑)
360°spark plag とは、いかなる物か‥
briskは、燃調、点火時期、条件が揃わないと本領発揮しない。
マニアックな4輪チューナーは昔から使ってるけど、同じ事言っている。
点火時期遅らせてデチューンしている車両には必要無い。
走るマシンを本気で作りたい人は入れてみて下さい。ランボルギーニ採用は、伊達じゃないのが分かるはず
点火プラグで変わるはず無いよって人にも必要無いかな‥
今夜は良い夢が見れそうです✨
本当にありがとう
>>>>私が送ったZCが到着したときの話 終わり
>>>>装着した後の感想 始まり
昨日、一部のマニア間で話題の #brisk LR15ZC を装着して走りこんできました。
過去、色々な点火プラグを試した経験がありますが、此れ程迄体感できるプラグは無かったです。
先ず変化として‥
✴︎排気音の変化
✴︎アイドリング安定
✴︎高回転域迄の時間短縮
✴︎トルク増大
等々
点火システムに、DYNA2000iを使用していますが、レブリミット6000rpmに設定。
私のクランクは、純正と同じ重量なので、軽量クランクの様に早い回転上昇はし難いものの、気を抜いて回し続けると、軽量クランクの様に簡単に6000rpm迄到達します。この感覚は初めてでした。
クラッチミートの瞬間も、トルクが増し前へ出る感覚が増しています。少々乱暴につないでもストールする事無く、車体を力業で進めてしまうのです。
気になる熱価の方は、17LGSより回す事を強いられますが、回して乗れる方なら非常に楽しめる事間違い無いです。
一つ難点を挙げるとするならば、所謂プラグの焼け色の判断がし難い事。
この点は17LGSに軍配が上がります。
私見とはなりますが、「過去最高のプラグ」と、評します。
動画で、この変化が伝わるかどうか‥
タコメーターの針が真上に来た時が5500rpmですが、もう少し先迄到達してるのが確認できるかと思います。
同一条件で確認したかったのでエンジンを開けるのを躊躇っていましたが、昨夜で満足したので、折を見て着手します。
この機会を与えて下さった@sas_1983_には、本当に感謝しています。
ありがとぉ〜❣️
>>>>装着した後の感想 終わり
—-ここまで引用—-
追記ですが、ZCって要求電圧が高いし、低速だとかぶる可能性もある。なので、マグネトーとかポイント点火では厳しい。そしてコイルには負荷が大きいと思われる。
それ相応のデメリットもあることをお忘れなきよう
しかしヘミヘッドにこんなに有効なプラグが存在したなんて。しかもLGSがヤフオクで安く売っているとは。
LGSに興味がある人はヤフオクのブリスクDOR17LGSのページ ネジ式1本1,000円 ターミナルナット付き1本1,200円
小次郎さんも買ってつけて良かったそうだ。エボにも有効で、エボにもつけて欲しい。
実は先日の日曜に初めてあった94年式エボ乗りの人が、渋ちゃんのパンに装着したHOR17LGSに興味を示したので、手持ちのDOR17LGSをその人のエボに取り付けた。
ちょっと試走して、すごい良くなった!ってことでお買い上げいただいた。それは私が使用していたLGSで使用走行距離は少ないがそれでも中古。だけども、充分違いが体感出来るのだ。点火システムはダイナS。やはりセミトラ以上のシステムは欲しい。
高性能プラグではなく、ただのセミ沿面の点火プラグ。いくらセミ沿面で見た目のギャップよりは要求電圧が下がるとはいえ、通常のL字接地電極と比較すれば相当大きな電圧が要求されるだろう。BRISKにこだわるわけではないが、LGSの花びらにやられ、マルチスパークに魅入られた自分としては、BRISK推しにならずにはいられない。
ただ要求電圧から、点火システムとコイルは要注意。熱を持っていないか長時間走行では確認した方がよいと思う。
最後に火男くんがマックショウにはまったきっかけの「100mの恋」 54Bさん!これでいいっすか!

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
BRISKの宣伝はどっちでもいいから もっともっと マックショウ宣伝して!(笑)
生のLIVE観れば 絶対にもっとハマるから!
ブリスクは自己洗浄(自己浄化)温度まで 上げられ続ければ 絶対にイイよこのプラグ
問題は渋滞で燻って来た時だな 失火が早い気がする?
ZCはレーシングプラグに近いから #15しか無いんで
やっぱり#17の有る LGSだろうね
オレもリンクしていただいたんで ZCの使用記と輸入記もUPする様だな みんカラ
マックショウ、あのギターサウンドやメロディ、最高ッス!
ナナハン小僧のテーマが今のヘビロテです!素敵な出会いに感謝です。
>火男さん
是非 関西のマックショウLIVEを 生で見て下さい!
日曜日28日は長野マック 遠征して来ましたよ
ダメ人間だから長野にお泊りで翌日は仕事休みました!(笑)
>54Bさん Liveの件、SASさんから情報教えてもらいました‼️マックショウの生サウンドはヤバそうですね(笑)機会を見つけて足を運びたいと思います✋