楽しいショベルヘッドブログ版

ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。

instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs

ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ

brisk LGS プラグ

下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。

「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。

「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」

注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。

注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。

ミクニ TM40(HS40)組立と補修部品について


TM40(HS40)のオーバーホール組立。摺れる部分にはメンテループを塗布しておく。私はチェーンスプレーを塗布しておいた。張り付いたら怖いので給脂はしっかりと。(フッ素グリースがいいかと思う。購入したのでフッ素グリース塗布してみる)リンクのプレートassyをスライドを入れた後に組み立てるけど、ちと入れにくかった。入れた後は、ワッシャをいれてCクリップで固定しておく。

(記事の続きを読む)

可変ベンチュリキャブレター ミクニ TM40(HS40)分解整備



ミクニといえばHSR42が有名であるがショベル1200くらいの排気量ならば40口径くらいが丁度いいという話もある。HSR42はその名の如く口径42mm。これがショベルには大きいといわれているが、S&SのEキャブは口径47.6mm Gキャブにいたっては口径52.3mmもある。BRISKプラグと16V昇圧、デジタルイグニッションで点火系を確実かつ強力なものにしているので、Gキャブでもなんら問題なく使用できている。BRISKプラグを使ってしまうとNGKに戻れない。

 


2022/03追記:HS40の分解清掃組立実走行を動画にしています


強制開閉はワイヤーが引きと戻りがあって強制的に開閉する機構のもの。このTM40はHSR42やFCRにあるような軟弱なローラー機構は全くなく、ただの板と板の擦れ合いになっているという、漢仕様ゆえ、引きのワイヤーがないと万が一張り付いた場合、アクセル開きっぱなしになる。強制的に閉にしてやらないといけない。たまにアクセルワイヤーだけの仕様のTM40をみるが、みるだけで恐ろしいと思う。

この入手したTM40の分解清掃してみよう。まずは上フタを外し矢印のキャップボルトを緩め、フックをずらすとジェットニードルをはずすことが出来る。

(記事の続きを読む)

HSR42 消耗部品の交換と組立


週末は空・・・げふん護衛艦かがの一般公開があったので天保山に行って来た。DDH184ヘリ搭載型空・・・護衛艦いずも型二番艦、通称”ホワイトベース” その圧倒的な存在感、巨大さはまさにそびえ立つグレーの壁。画像では伝えきれない。2万人が来訪したと毎日放送が流していたが、彼らの算出方式、”主催者発表”でいうときっと10万人は訪れていたことだろう。また後日、画像はアップしたいと思う。

さて、HSR42のメンテナンス。消耗部品などを交換していこう。

(記事の続きを読む)

ランダム記事

・ランダムで1記事表示されます。

スローアウトベアリング破損のまま乗ってたら短くなったアジャスタボルトの交換

何日か前にプライマリーケースのドレンボルトを外して掃除していたときのこと。ドレンの磁石に何か小さい金属片がついていた。

エンジン側からでは無いので、プライマリーケース内での何かしら摩耗しているようだ。

色々考えてようやく気付いた。クラッチのアジャスタボルトが削れているんじゃないの?これ

取り外して、手持ちの中古在庫品と比較してみた。明らかに短くなっている。

端面が削れているのがよくわかる。

さて、これが削れる原因なのだが・・・

 

(さらに…)

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  • Count per Day

    • 1238745総閲覧数:
    • 74今日の閲覧数:
    • 571昨日の閲覧数:
    • 605390総訪問者数:
    • 44今日の訪問者数:
    • 251昨日の訪問者数:
    • 0現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド