キャンプ前のメンテナンス
7月になってから気温が上がってきたので、エンジンオイルに20W-60のREDLINEを1L投入するのと、前回のミッショノイル交換から半年経ったのでミッションオイルの交換をした。
油温が高くなるので60を入れて対処しようと。
いい加減、手持ちのオイルクーラを付けようと思うのだが付けようかと思うと夏が終わってしまっている。
instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
7月になってから気温が上がってきたので、エンジンオイルに20W-60のREDLINEを1L投入するのと、前回のミッショノイル交換から半年経ったのでミッションオイルの交換をした。
油温が高くなるので60を入れて対処しようと。
いい加減、手持ちのオイルクーラを付けようと思うのだが付けようかと思うと夏が終わってしまっている。
ブログ村ランキングが20位になってました。本日すでに16人もの方がブログ村の”いいね”をクリックしてくれてます。誰かはわかりませんが、クリックしてくださり誠にありがとうございます。
土曜にハーレー屋まつもとに行ったときに、1977のFLHと同時に店を出たのだが、そのとき、おやぢさんに”あーあ、音おかしいで。腰下あたりやわ”って。で、腰下あたりってんで、ひょっとしてまたコンペンナット緩んでじゃなかろうかと、インスペクションカバー外して、コンペンをまさぐってみた。又、緩んでたw さすが、おやぢさんのヘルイヤー