楽しいショベルヘッドブログ版

ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。

instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs

ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ

brisk LGS プラグ

下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。

「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。

「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」

注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。

注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。

千葉走忘年会参加車両

千葉走忘年会に参加していたハーレーたちです。

(記事の続きを読む)

ハーレーのエアクリーナを清掃

mikuniの純正エアクリーナですが、かなり汚れています。

エアクリーナが汚れると、吸気が悪くなりますので燃調が変わったり
燃焼室への混合気の吸入が減ったりするので、定期的に清掃する必要があります。

(記事の続きを読む)

Filed under: メンテナンス — SAS 14:55  Comments (0)

ショベルのFXR

ネットにあった画像を拝借

FXRといえば、エボリューションを思い浮かべますがショベルヘッドにも存在しました。
(記事の続きを読む)

Filed under: 日記 — SAS 23:07  Comments (0)

ランダム記事

・ランダムで1記事表示されます。

ショベル純正タンク見分け方

140528-01純正タンクと社外タンクときちんと取り付けばいいんですが、外品のタンクってスペーサかましたり位置調整したりしないとちゃんと取り付かないので嫌いだ。

見分け方だけど。図のようにタンク内側のシート側のモールドが違ってます。外品はスペーサが溶接されており凹んでいる部分の形状は純正と比べて簡単です。また外品はフロント上側のステーに製造年月日が打ってある。

83からのスクリューキャップ式のタンクだけど、純正はフロント側のフォーク取付のステーに穴は開いていないが、外品はあいている。

 

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
  • Count per Day

    • 1161513総閲覧数:
    • 75今日の閲覧数:
    • 397昨日の閲覧数:
    • 565541総訪問者数:
    • 56今日の訪問者数:
    • 207昨日の訪問者数:
    • 0現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド