楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。
instagram #楽しいショベルヘッド
#ブリスク
#briskplugs
ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」
「ツーリング」
「メンテナンス」
「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
2015年6月30日
ショベルのクランクケース左側にはオイルシールが入っている。2年前、自分が分解して交換したときは時間が無かったので画像を撮ってなかった。
・2013年7月にショベルエンジン組み立てたときのブログ記事
去年末に湖北の道楽君が配線をやり直すだけだったのに、なぜかほとんどバラバラ状態にしたときにオイルシールも交換したので画像を頂いた。
自分の場合オイルシールを30年換えていなかったら硬化して全くシールの役目を果たしてなかった。
交換だけど、ストックのFLHの場合、インナープライマリーまで分解しないといけないので非常に面倒くさいので、なにかのついでに交換するのがいいと思う。
まずはオルタネータのローター(磁石のほうね)にボルトをねじ込む。
(記事の続きを読む)
2015年6月29日
暑さ対策で去年の寒くなる時期に、やっとオイルクーラーを取り付けた。すっかり寒くなってたので、あまり威力を発揮していなかったが最近暑くなってきたのでオイルクーラー大活躍。
これとスノコのREDFOXのおかげで油温は今のところ100度にならない。最高でも90度くらいだ。
で、装着してる場所だが、違和感を感じると思う。下から入って上から出るようにしている。
(記事の続きを読む)
午後から時間が出来たのでクラブから帰ってきた息子を乗せて能勢の方まで。クワガタのマットとかケースが無くなって来たのでフジコンに買いに行きたいのだと。
往復のガス代でそこそこ買えるぞ?ま、走れるからいいか。
ガレージから出すときに左のサイドバックのフタを開けていたのを忘れて、落として傷つけた。んー、パテ埋めで黒塗装か。面倒だから放置だ。しかし幸先悪いわ。息子も出かけに嫁と喧嘩するしw 知らん。
で、とりあえず能勢の道の駅くりの郷。後で気づいたけどこの時点ですでに落ちている・・・・
(記事の続きを読む)
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。
冬用のバイク乗るときのウォームパンツを新調するためワークマンに行こうとしたんだけど、近所のワークマン、駐車場一杯すぎで入れない。なにこのワークマン人気。テレビで取り上げられたそうだけど、駐車場に入れないのは困るぞ。数年前は人気もまばらでゆっくり見れたのに(笑 しかも女性客も多かった。
しかたがないので他の店舗に行こうとしたら、丁度ハレまつの前を通るので寄ってから行くことにした。今日は車で行ったのだが、店に入るところで丁度FLHが帰るところだった。
店に入ると、いつものメンバー。moribakeさんは修理のため入院させるそうだ。プッシュロッドカバーが動くということでエンジンをかけてもらったけど、その症状は出なかった。しかし、タペットノイズが大きい。
一度きっちり診てもらうとすごく良くなるから、修理完了後が楽しみ。
あとはキットヨーテンくんとLE爺さん。LE爺さんとmoribakeさんがおそろいのUSNのジャンパー着てた。かっこいい
あとはSさんが今度はスズキのチョイのりでやってきてた。芝刈り機のエンジンだそうで、OHVなんだと。カムとプッシュロッドは樹脂製だって。交換する工賃に少し足せば新車が買える、そんな価格帯の原チャ
ハレまつ寄ってから別店舗のワークマンに行った。今度の店舗はなんとか駐車できた。
このウォームパンツを狙って行ったが、すぐに探すことが出来た。
MとLLしかなくLが無かった。ウェストがそこまで太くないのでMで大丈夫そうだったのでMを購入
ついでにインナーも購入。これで5000円くらいなんで安くて助かる
ワークマン、ライダースウェアに注力してくれているからものすごく助かる。デザインもいいし、最近のワークマン人気も納得。
ちなみに着ている作業着は昔からワークマンだ
よろしければ↓↓↓↓の「ハーレー」をクリックしてポイントアップにご協力ください

にほんブログ村