楽しいショベルヘッドブログ版

ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。

instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs

ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ

brisk LGS プラグ

下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。

「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。

「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」

注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。

注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。

オーバーヒート

昔、そういえば夏場はエンジンが非常に熱くなって、渋滞でストールしてた。これをオーバーヒートというのなら、オーバーヒートしていたのだろう。

現在、どうであるか?

普通に車を運転する位のお気楽感覚で乗っているので、気にもしていなかったが渋滞でエンジンストールなんて、ここ数年、全く経験が無い。

(記事の続きを読む)

Filed under: 未分類 — SAS 23:53  Comments (0)

最初期フローマスター(スクリーミンバタフライ)の分解整備

お久しぶりです。youtubeに動画を編集してあげたりしてたんで、ブログまで手が回らなかった。

こんな感じに編集して説明動画作ったり

ツーリング動画作ったりしてた。慣れてないから時間かかるし、撮影機器もしょぼいしさてどうしたものか。チャンネル登録していただけると助かります。最低1000人登録者がいないと収益化の土俵に登れないのですw

またブログの方もPHP7.4にやっと更新出来た。これもPHPチェッカーで見たら最初similar postが対応していないってなってたけど、同様にPHP7に対応していないstatpressを削除したら、エラーが出なくなった。念のためブログのバックアップもしておいた。PHP7.4になったのでサイトの表示が速くなるそうだ。

そして表題の最初期フローマスター。インスタの@lunyansenqiさんがBASCOのブランクキーあげるから検証してくださいってことで、遠慮なく実験検証。

(記事の続きを読む)

ランダム記事

・ランダムで1記事表示されます。

船場さんの展示会に行ってきた 10月7日

ほぼフルオーバーホール後、色々調整し現在触る必要が無い状態になってる自分のFLH。土曜日、朝のうちに第二京阪下の1号線を北上し、キッシーのところに次期プロジェクトの用品をもらいに行ったときに試乗してもらった。

「スクーターみたいっすねw」と

振動もほぼ無いし、HSRなのでアクセルレスポンスいいし、サス関係もしっかりしてタイヤも交換しているので随分乗り心地は良くなった。逆に面白みに欠けたかな。

ショベルヘッドってよく故障するという悪評があるけど、きっちり整備してたらそうそう壊れないしトラブルも無い。自分は分解整備が趣味なのでしょっちゅう触っているだけ。シール交換とかベアリングの給脂なんかも本来なら車検でバイク屋さんでしてもらってたらいいのだけど、その辺も自分でしているので、しょっちゅう触っているように見えるのだろう。

ハレまつのおやぢさんの1983FLHポリスを引き継いだSOUくんは、大きなトラブルはクラッチワイヤー切れだけ。これも挙動がおかしいのにそのまま乗ってたのが問題だし、そもそもノーメンテで6年くらいなので仕方ないだろう。それくらい、きっちり組んだショベルは壊れない。振動でボルトが飛んでいくとか、純正準拠だとそうそうない。ましてやプラグの予備なんて持ち歩かない。


バイブズMTGの最中だけど夢洲に行くことなくMJくんと待ち合わせて船場さんへ。あいかわらずピカピカに磨かれているFLHX。元々、1978FLHに乗っていたけど、ステアリングにグリス入ってなくてロック寸前だったのに、購入したところで「そんなもんです」って言われたそうな。そんなもんなわけもないので店変えて、出物のこのFLHXがあったので乗り換えた。乗り換えました。

(さらに…)

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
  • Count per Day

    • 1161513総閲覧数:
    • 75今日の閲覧数:
    • 397昨日の閲覧数:
    • 565541総訪問者数:
    • 56今日の訪問者数:
    • 207昨日の訪問者数:
    • 1現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド