ほんたきハーレー和尚と5台のショベルFLHで風輪里にうどん食べに行くだけのツー
日曜に本瀧寺のハーレー和尚さんと5台のFLHで篠山のライダーがよく行く「風輪里」にうどん食べに行ってきました。
集合場所に集まった5台のFLH 同じようなスタイルのFLHが並ぶとなかなか圧巻ですね
instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
日曜に本瀧寺のハーレー和尚さんと5台のFLHで篠山のライダーがよく行く「風輪里」にうどん食べに行ってきました。
集合場所に集まった5台のFLH 同じようなスタイルのFLHが並ぶとなかなか圧巻ですね
ピストンリング交換してオイルポンプのシールも交換したTDR
ようやく山を走れる。といってもタイヤが当時モノなのでヤバ目
奈良の山奥廃村巡りで中津川に行ったんだけど、池津川という川を挟んだ対岸には立里という集落があって、1㎞くらいの山道を昔は歩いて行ってたようだけど、ここを結ぶ林道があるようなので、そこを走ってみた。
googleマップで衛星写真見たら、途中でつながっていない。でも撮影時にはつながってなくても、もう繋がっているかもという根拠のない希望でガレ場の林道を進んだけどやっぱり行き止まりだったww
しかも途中で道は崩落して物凄く細くなっているし
どれくらいひどい道かは動画でご覧ください
場所はこんな感じ バツ印の間が未整備。登山道みたいなのでつながっているかと思いきや完全に切り立った壁で遮断されてた
今度は川沿いから徒歩で立里を目指そうと思う
ショベルのほうは、REVTECHキャブの強烈な加速にはまりREVTECH最高、となっているが、去年末からしようと思っていたTDRのピストン交換、場所の確保が2日間だけ取れたので急遽ショベルよりもTDRに移行してしまった
作業内容は動画にしたのでそちらを見てもらうとわかりやすいと思う。ブログでは概要説明と、慣らし後の修正などを
愛知川宿を出て【びわ湖の鮎ドットコム】のひげ店長を訪問。琵琶湖の天然鮎を養殖している。去年の旧車ミーティング以来なので1年ぶりくらいか。広大な敷地にびびる。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |