楽しいショベルヘッドブログ版

ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。

instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs

ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ

brisk LGS プラグ

下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。

「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。

「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」

注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。

注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。

V.O.E.Sと負圧計をショベルに追加した

キャブかマニホールドに負圧(エンジンが空気を吸う圧力?)を取り出すジョイントがあればホースを接続することでVOESと負圧計を取り付けることが出来る。

VOESとはなんぞや、というとバキュームオペレーションエレクトリックスイッチかなんかの略で、負圧が発生するとスイッチが入るよってやつ

じゃ、そのスイッチで何してるのかというと点火マップを切り替えてる。

点火時期の立ち上がりが遅いカーブ、要は加速時とか坂道登るときとかの、負圧が少ない場合に使うカーブと

点火時期の立ち上がりが早いカーブ、要はアクセルをあまり開けてなく一定のパーシャルで運転しているときに使うカーブ

この2種類があらかじめモジュールにはプログラムされてまして、エボとかは負圧の状況で点火時期を切り替えられてるんですねぇ

しかし、アイドリングで三拍子が出ないからダメという謎な理由で、蛇蝎のごとく嫌われて、挙句にVOESはダメシステムとか認識される始末(笑)

(記事の続きを読む)

本瀧寺にショベルヘッドFLHを並べてみましたinバイク寺

FLHinバイク寺 ブログの記事見て来てくれた人とかインスタ見て来てくれた人とか参加してくださり、合計9台、本瀧寺に集合ありがとうございました

(記事の続きを読む)

本瀧寺駐車場でショベルFLH並べたいです

2時からとしてますが、自分が行けるのがそれくらいの時間ってだけです。

午前中は日吉ダムのスチールの森で行われる”古き二輪を愛でる会”に行きます。雨天の場合は中止です。
*当日、天気大丈夫そうなので開催します

特に何かするイベントではありません。早めに来て寺巣でお食事されるもよし、寺を散策されるもよし

ランダム記事

・ランダムで1記事表示されます。

ガソリンタンクキャップのパッキン交換

ハーレー ショベルヘッドのスクリュー式のガソリンタンクキャップのゴム30年も経つとゴムなんてもんはボロボロになる。交換しなくちゃと思いながらなかなかやらなかった。

もうね、風化という言葉がこれほど似つかわしいのかってくらいの硬化具合。硬いどころか引っ張ったらバラバラになったよ。

どうりでガレージがガソリン臭いわけだ。一度タンクになみなみガソリンを入れた。高速乗るから次に止まる頃には減っていて、傾けても大丈夫だろうと。

ところが、一緒にETCゲートを通過しようとしたキッシーが、ETCのバーが開かなかったので停車したので私も停車しキッシーのところへ行った。すっかり満タンにしていることを忘れて・・・


(さらに…)

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  • Count per Day

    • 1240026総閲覧数:
    • 58今日の閲覧数:
    • 445昨日の閲覧数:
    • 606056総訪問者数:
    • 35今日の訪問者数:
    • 227昨日の訪問者数:
    • 0現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド