古き二輪を愛でる会2024 その4

「いいね!」代わりにクリックしてね ==> にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

その4は古いバイクを紹介。その前に気になったショベルの画像をUPし忘れていた。
年式はわかんないけど、ミッション多分5速かな。

derakoさん(陸王乗りの)、陸王じゃなくて今回は2台の戦前に輸入された激レア車両を持ってきてた。
Wandelaerというドイツの今は無きメーカーのバイク。多分1920年くらいのmodel616かなと。
第二次大戦が始まって民生の生産を終了し軍需製品生産。戦争で工場は破壊され生産設備はソ連に接収され、技術者は西ドイツに逃れた。

大戦前に日本に輸入され100年ほど経て、スチールの森にやってきた。

当時はもの凄く高価なものだったと思う。戦中の金属供出を逃れたか、それとも戦中は軍で使用され戦後返却されたかはわからないけど、よくまぁ戦前に輸入されたバイクが出てきたもんだと思う。

エンジンはサイドバルブかな。タンクはリベット止め? シフトレバーは欠品してるね。

他の人の動画だけど、他にも日本にあるみたい。

こちらも戦前に輸入されたドイツのツンダップ(ツェンダップ)KS500(多分) 水平対向エンジンなのでBMWかと思った。1949年以降、中国でコピー品が作られていたとか。幸福号みたいな感じ?

レバーがワイヤーを外に出したくないのか、ハンドルの中を通すようになっててリンクが面白い。

1930年代のバイクと思うけど、各部の作り込みが手間がかかっている。ヘッドライトのカバーなんて段差がわからない。リアのアクスルまで続くフレームのラインと加工処理が美しい。

derakoさんに跨っていい?って聞いたら、いいですよ~ってw 激レアな車両に跨らせてもらった。ありがたやー

おおこれは多分ベロセットMAC単気筒OHV350cc テレスコになってないしリジットだから1930年代の車両じゃないかな。マフラーの形状が特徴的だけどこれが純正みたい。こんなのレアすぎて他で見たことない。というか、現行車並みの美しさで手入れも行き届いているので、戦前バイクに見えない。

激レア戦前車両たちでした。

 

 

「いいね!」代わりにクリックしてね ==> にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

touring
関連記事
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • Count per Day

    • 237現在の記事:
    • 1470226総閲覧数:
    • 355今日の閲覧数:
    • 525昨日の閲覧数:
    • 740666総訪問者数:
    • 230今日の訪問者数:
    • 342昨日の訪問者数:
    • 2現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド