楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。
instagram #楽しいショベルヘッド
#ブリスク
#briskplugs
ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」
「ツーリング」
「メンテナンス」
「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
2024年10月26日
2年くらい前にVOES(負圧スイッチ:インマニの負圧を検知、アクセル開度を見ている)がオンしたらLEDが光るようにしようと思い、強制オンオフスイッチ(VOES配線とアースの間に入れたスイッチ)とアースの間にLEDを仕込んだ。希望通り、VOESがオンだと点灯しオフだと消えるように出来た。
当然、モジュール(イグナイター:オン信号だと点火時期早めのカーブ、オフ信号だと点火時期遅めのカーブに切り替えている)側も切り替わっているものと思っていたけど、強制オンオフスイッチでオンにしてもアイドリングが変化しないことに気づいた。
おかしいと思ったので、LED配線を外してオンオフするとアイドリングが変化した。よって、LEDで消費される電力のせいでモジュール側にオン信号が入っていないと判断
(記事の続きを読む)
2024年10月23日
2020年に購入したCVキャブのCHINA製リペアパーツ。使えそうなのはゴム類とダイヤフラム、ジェットニードルくらいかなと。ダイヤフラムが使えるならかなり格安でリペアできる。
2022年にCVにして以来、忙しくてなかなかデータ取りと交換出来なかったけどようやくやりたいこと大体できたので、先日HSR42に交換した。
CVキャブのチャイナ製レストアパーツ検証 その1 ダイヤフラム交換
CHINA製リペアパーツが使えるか使えないかまとめてみた。
(記事の続きを読む)
2023年3月16日
CVのフロートレベル調整するのにキャブを15~20度傾けて、フロートが10mmちょいになるように合わせなさいってマニュアルに書いてたので、17.5度傾けられるジグを3Dプリンタでサクッと製作。フロートのベロを少し曲げるだけでフロートレベルが大きく変わるのでジグ作って正解。
で、スローを48にしても空燃比が濃い。これはエボ用のパーツリスト見て確認しなきゃと確認したら。96年から以降はスロー42 93くらいはスロー48 TCの27421-99などには45が入っている。
いやいや6番も違うってそりゃキャブのスローのエアジェットの径が違うんでないの??
(記事の続きを読む)
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。
ボイセン クイックショットを取り付けたGキャブのフロートボウルをGキャブ本体に取り付ける。
とその前に、ドレインプラグも到着していたので、渋ちゃんから借りたドレインプラグと交換してしっかり締め付けておいた。
(さらに…)