スローアウトベアリング破損のまま乗ってたら短くなったアジャスタボルトの交換
何日か前にプライマリーケースのドレンボルトを外して掃除していたときのこと。ドレンの磁石に何か小さい金属片がついていた。
エンジン側からでは無いので、プライマリーケース内での何かしら摩耗しているようだ。
色々考えてようやく気付いた。クラッチのアジャスタボルトが削れているんじゃないの?これ
取り外して、手持ちの中古在庫品と比較してみた。明らかに短くなっている。
さて、これが削れる原因なのだが・・・
instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
何日か前にプライマリーケースのドレンボルトを外して掃除していたときのこと。ドレンの磁石に何か小さい金属片がついていた。
エンジン側からでは無いので、プライマリーケース内での何かしら摩耗しているようだ。
色々考えてようやく気付いた。クラッチのアジャスタボルトが削れているんじゃないの?これ
取り外して、手持ちの中古在庫品と比較してみた。明らかに短くなっている。
さて、これが削れる原因なのだが・・・
2速で回していたら、振動のせいか油温計が動かなくなった。
微妙に見にくい、この油温計。センサー込みで1000円ちょっと。数字がわかりにくいの交換しようと思ってたので丁度良かった
ebayで選んだこのメータ、デジタル表示で送料込み2000円ちょい
センサーもついているけど、願わくば今付けているセンサーと同じ抵抗値だと付け替えなくていいなぁ
しばらく売り切れだったフルシンセマルチオイルREDLINE MC20W-50
ようやく入荷されたので購入。11月2日にオイル交換した。翌日の11月3日は近所に住む小学校のときの同級生たちと曽爾高原にツーリングだったのと、かれこれ1年近く交換していないので、ツーリング前には交換しておきたかったので入荷と同時に手配
フルシンセ(全化学合成油)と全合成ってのがあって、VHVIハイドロクラッキングオイル(水素化精製された鉱物油)っていう、鉱物油を化学合成油に近づけたものもあって全合成って安いのね。APIではグループ3に分類されてて、グループ4のPAOやグループ5のエステルが化学合成油に分類される。グループ3は合成油で化学合成とはわけられている。VHVIは鉱物油入れるのよりはマシかと思うけど、耐摩耗、極圧性、金属への親和性を考えると、コンプレックスエステルベースのREDLINEがショベルにはいいかなぁと思う。REDFOX15W-50もいいんだけど最近値上がりしてきたんでここ3回くらいはREDLINEにしている。20W-50は100度で18.6センチストークス、夏場20W-60にするなら23センチストークスだ。しかも100度なんて化学合成油(グループ3とグループ4の)を使っていると夏場でもそうそういかない。
ダークカスタムの883と路上で初めて会いました。