楽しいショベルヘッドブログ版
ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。
instagram #楽しいショベルヘッド
#ブリスク
#briskplugs
ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「整備記録記事」
「ツーリング」
「メンテナンス」
「日記」
2010年5月24日
前回、シールの干渉を紹介するとしてましたので、それの紹介です。
今回、頂いた画像は85のFLHで湿式クラッチです。
湿式はメインシャフトの形状が乾式と違います。
ベアリングが6205を使用しているので、ミリ規格です。
ほとんどのベアリングは規格で全て決まっています。
(記事の続きを読む)
2010年5月23日
デビー兄さんに借りてきたTCのエアクリーナー
こいつをショベルに装着してみたww


(記事の続きを読む)
Filed under:
ハーレー用便利部品 — SAS 04:25
Comments (0)
2010年5月22日
インナープライマリーへシールを入れるとき、
外径が50くらいのソケットがあれば、それで叩けばええんですけど
私、もっておりませんのでホームセンターでブツをそろえて入れてみました。
(記事の続きを読む)
ランダム記事
・ランダムで1記事表示されます。
5年前にあった、奥琵琶湖の旧車MTG。7/14,15に開催されるので、それに合わせて修理と車検を通す予定で動いた。
6/25段階で、クランクの修理は出来たとの連絡を受ける。残り20日。7/10くらいまでに完成させて車検を受ければOK。
かなりキツキツの工程だと思う。今は自営で設計やら3Dモデリングやらしてるので、そちらもおろそかに出来ない。修理費を捻出出来ないし・・・
誰か仕入れたピストンのキーホルダーを買って下さい。割とマジで・・・
で、6/25段階での状況。
(さらに…)