楽しいショベルヘッドブログ版

ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。

instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs

ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ

brisk LGS プラグ

下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。

「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。

「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」

注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。

注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。

2014年新年会後 伊丹ジャンボラストフライト

HIBIKIさんがハレまつにヘリテイジを修理に出しているので現状確認とあわせてハレまつ新年会に参加。新年会はいつもの串かつ「元気屋」
翌日日曜は昼前に集合し、うどんの更科に行ってカレーうどん。
140112-01Made with Repix (http://repix.it)
(記事の続きを読む)

Filed under: 未分類 — SAS 21:15  Comments (0)

2014年新年早々エンジン整備

140101-01

今年のご来光は有明海、熊本から上る朝日でした。

(記事の続きを読む)

ランダム記事

・ランダムで1記事表示されます。

スクリーミンバタフライキャブ 高速走行調整

2020/03/04 空燃比計装着後セッティング。点火系は16V昇圧、ブリスクプラグ、点火時期はタイミングライトで設定。スクリーミンモジュール。という条件で、スロー70メイン160で少し薄いくらい。空燃比13.5-14くらい。加速などで息継ぎするのは空燃比が10以下になるためで原因はわかり対策もできたけど、あまりに苦労したのでここには書かない。

しかしまぁ、点火系弱いとこうもダメな感じになるのか。点火タイミングと16V昇圧、ブリスクプラグは大切だ。そして空燃比計。これがなければ1日でスクバタのセッティングなんて出せなかった。おれも三拍子最高!たまらん!とかいって、激濃点火激遅仕様にしておいて、プラグがかぶるから予備は必要!とかいって、アクセルはドドドドとバイクに合わせてください!とか、そんなショベルで満足できていれば、こんな苦労はしなくて済んだと思うけど、それじゃショベルが可哀想。スクバタを活かせる仕様にしてやれば、ショベルは全く別物のレスポンスになる。


 

週末は浜名湖でショベルヘッドMTGに参加してきた。東名阪と湾岸、名神で三ケ日まで走行した。高速一定で走るとすぐかぶる。多分かぶっているんだろうけど、万が一逆で薄いなら怖いので、メインの番手を160から162にした。

余計酷くなる。すぐ次のPAでスローの番手を62から58に下げる。碍子は白くなったが、高速でやはりかぶる。この間、平均80-100走行。

ということはパーシャルで80-100だとスローが効いてて、そこからの加速にはメインが効くと判断。

(さらに…)

2014年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • Count per Day

    • 1161495総閲覧数:
    • 57今日の閲覧数:
    • 397昨日の閲覧数:
    • 565527総訪問者数:
    • 42今日の訪問者数:
    • 207昨日の訪問者数:
    • 1現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド