ショベル1983後期~エボ1987までのSカム考察

「いいね!」代わりにクリックしてね ==> にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

ショベルの純正カムってHなんだけど、1983後期からSが入ってた。1982後期からバルブSPも柔らかくなったんで、ひょっとしたら82後期からSカムだったのかもしれない。ピストンも1980までは8:1、1981以降は7.4:1と低圧縮比になって、回転かせごうって方向になってって、低圧縮にしたらイマイチだったんでカムを変えたのかなぁと。そこからエボの初期に流れていく感じ。1984前期のソフテイルなんて乾式クラッチだし(笑) 1980年からのショベルエンジンはなんか製品でテストしてる感じがする。

で、このSカムのデータがあちこち探してもない。Hのデータはあるんだけど・・・

しかし、ようやく多分これってのを探した。87以前はVカムなのでVカムのデータかもしれないけど・・・
https://www.hdforums.com/forum/shovelhead/1345824-late-s-cam.html
ここのフォーラムみてもSはエボのVカムみたいなもんだし、Nに似てるってあるのでS=Vなのかなと推測
追記:e-bay探していたらVカムの画像があってプロフィールがSカムとは違ってた。87年までのカムはSとVが混合なのか、車種によって違うのか年式によって違うのか不明。

ANDREWSのカムの一覧におった。

88-91はLカム

92- Nカム になってて、

このエボのカム一覧にある、LとNのデータと同じなので、ANDREWSの残り1個、84-87のstockカムがきっとSなんだと思う。オーバーラップは-6と-3なので足して-9度。

ショベルのカム一覧。これからHカムを見るとフロントオーバーラップ14度、リア34度となっていて吸排気バルブ両方が開いているタイミングがあることがわかる。JとAは42度、Bにいたっては52度もある。

次にバルブリフト量を見る。EVOの表で見ると0.472インチとなっている。ところがこれはそのままショベルには当てはまらない。というのも、ロッカーアームのレバー比がショベルとエボで違っているから。

エボのレバー比: 1.625

ショベルのレバー比:1.5

ショベルのレバー比に関しては

JIMSのローラーロッカーにあるように、1966-1980までは1.43 1980-1984は1.50 になっている。

ちなみにパンは1.5らしい。

でも、ショベルの1980で何が変わってレバー比が変わるんだろう??

ロッカーアーム自体は1966-1984まで同じ部品だし、位置関係が変わるならロッカーアームとバルブのステムが接触する位置かな??

そして一つの仮説。

これを読み間違えた? いや他に位置関係が1980で変わる理由があるのかもしれないけど、この1980を境にした、バルブ突き出し量が違うというのを元にしたのか?

1979まではバルブガイドのツバからバルブステムまでの長さ、1980以降はヘッドの座面からバルブステムの長さ。バルブガイドのツバの厚みが2.5㎜だとするとバルブステムの先端の位置は、1979までも1980以降も変わらんのでは? 2.5㎜だけステム位置を変えたら、1.5のレバー比が1.43になる。上の図の左側。

で、そうなると気になってくるのがカタログのリフト量。カムのプロフィールは同じでも、ショベルは1.43のレバー比、パンは1.5のレバー比なのでリフト量が違うってことで、計算でリフト量算出してるのだとすると、ショベルのレバー比1.5とする場合はリフトはパンのデータが正しいってなるのか?

正確に見ようとしたら実際に組んでみないとわからんのかも。3Dスキャナで全部品スキャンして正確な位置でアセンブリしたら位置関係やらレバー比やら見えてくるかもね。

あくまで、ただの仮説なので間違えている、勘違いしている、見逃しているなどあると思うのでとりあえずカタログデータ値が正しいってことでいいかとは思う。

話を元に戻すと、エボとショベルのレバー比は違うので、エボのリフト量がそのままショベルになるわけではないということ。

Sカムのエボでのリフト量が0.472、約12㎜とするとショベルだと0.472×1.5/1.625で約0.44インチ、レバー比1.43で見るなら、0.415インチ Jカムが0.405なのでJカムよりリフトが多いってことがわかる。ただ、オーバーラップが-9度で吸気の充填効率は落ちるので、大口径のキャブをつけても恩恵はあまり感じられなさそう。多分、充填効率落ちるのでリフトを長くして対応してるのかなと。

実際、Sカムをショベルに入れているけど、CVの方がHSRよりもいい感じにレスポンスがいい。

エボでみると、92以降のNカムよりはオーバーラップが―11度から-9度に改善されるので、いいかもしれない。でも、90からカムギアが2グルーブ、2本線の食い込みが大きいのになっているのでギアの交換は必要かな。88-91のLカムはオーバーラップゼロ、リフトも0.495と長いので、吸気充填効率がよさそう。

EV27をみると、Lカムの充填効率アップした感じ。オーバーラップが20+14で34度もある。排気の流れにつられて吸気が多く入っていくので、高回転で威力を発揮しそう。人気なのが良くわかる。

 

 

「いいね!」代わりにクリックしてね ==> にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

seibi
関連記事
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
  • Count per Day

    • 185現在の記事:
    • 1501988総閲覧数:
    • 434今日の閲覧数:
    • 442昨日の閲覧数:
    • 756722総訪問者数:
    • 263今日の訪問者数:
    • 289昨日の訪問者数:
    • 3現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド