タイフーンキャブメンテとニードル交換
2019年11月4日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
Carl’s Speed Shop タイフーンキャブレター Typhoon carb
タイフーンキャブ、メインジェットを上下させて燃調する構造で、「調整するところは1箇所だけ!」ってのが売り文句みたい
最初、メインジェットと下のネジのところが緩んでて回しても調整できなかったけど、分解してロックタイトで固めたので緩むことはなさそう
メインジェットを入れたけど,oリングが劣化してたのでガソリン漏れてきた
アクセルワイヤーも少し短いものしかなかったので、少し長いワイヤーを購入して交換した。
エアクリもつけたいのでカバーを固定。ガスケットは厚紙を切って両面に液体ガスケットを塗布してとりあえず作った
エアフィルターも今まで使用してたものがそのまま使えたのでラッキー
これで一応完成した。
エンジンをかけて試走するが、アクセル開けたときに燃調が濃くて失速した。
たしかにメインジェットをニードルしかなく、メインジェットの高さ調整以外調整するところがないけど、細やかなセッティングを出すのは単純ゆえに難しそうだ
このときはニードルに線2のものを使用してたので、薄くすればいいやと線1のものに交換
キャブ本体を外して、上のフタを外す。バネを取ってスライドバルブとニードルを外す
ここがメインジェット。高さを上下させてガソリンの量を調整する
そして、先日のハーレー和尚納車ツーリングになる
ハーレー和尚納車ツーリング その1 ショベルで初高速
高速で薄いのだ。このとき調整してなんとか高速で13ちょいくらいに空燃比を調整したけどアイドリングでの空燃比が10.4と濃い
濃すぎて困る。
よろしければ↓↓↓↓の「ハーレー」をクリックしてポイントアップにご協力ください

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: ハーレーダビッドソン ショベルヘッド 整備記録 — SAS 22:30
Comments (1)
[…] タイフーンキャブメンテとニードル交換 […]