可変ベンチュリ 強制開閉キャブレター ミクニHSR42 分解清掃 その1

「いいね!」代わりにクリックしてね ==> にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録


前回分解してから10年くらい経過してる。多分、可変ベンチュリの強制開閉キャブをつけるならアクセルワイヤーが専用なHSRを先につけるだろうから分解清掃してみた。まずはトップカバーをあける。矢印のキャップボルトを緩めるとジェットニードルを固定しているフックを動かすことが出来るので移動させてジェットニードルを抜く。キャブ単体のときはひっくり返したら抜ける。


キャブにはキャブクリーナ(エンジンコンディショナー)をぶっかけて放置。抜いたジェットニードルとメインジェットとエクステンダー。


今回は中のローラも清掃しようと本体を分割。しかしこのネジが硬い。ショックドライバーでなんとか緩めることが出来た。このドライバーも30年近く使ってるなぁ・・・


HSRはリンクを分解しなくてもスライド部とローラを分解できる。分解する前にアイドルスクリューは外しておく。丸印のところにワイヤー引っ掛けるブラケット付いているから先に外しておく。初分割。中はカーボンで真っ黒だ。


同じくキャブクリーナーをぶっかけて放置。矢印部がローラ、というかベアリング。

 


20数年の汚れがきれいに落ちた。


ジェットニードルもメインジェットもエクステンダーもきれいにした。


乾燥後、とりあえず組み立ててみる


矢印は加速ポンプジェット。通常は70が付いている。反対側から押せば抜ける。

メインジェットとかスロージェットの配置



HSR、清掃してだいぶ綺麗になった。消耗部品の交換を次回アップ

「いいね!」代わりにクリックしてね ==> にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

seibi
関連記事
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

2 Comments »
  1. […] 可変ベンチュリ 強制開閉キャブレター ミクニHSR42 分解清掃 その1 2018/05 また分解したので追加 […]

  2. […] 可変ベンチュリ 強制開閉キャブレター ミクニHSR42 分解清掃 その1 2018/05 また分解したので追加 […]

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  • Count per Day

    • 2056現在の記事:
    • 1242023総閲覧数:
    • 28今日の閲覧数:
    • 479昨日の閲覧数:
    • 607140総訪問者数:
    • 23今日の訪問者数:
    • 230昨日の訪問者数:
    • 0現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド