楽しいショベルヘッドブログ版

ハーレーショベルヘッドFLH80のメカニカル記事がメインです。ショベルヘッドは1969年までのアーリーショベル、1970年から1985年までのコーンショベルに大別されます。さらに1983年後期以降は、エボ初期に近い仕様になっているようです。そんなエボみたいな1983年式ショベルヘッドFLH80の整備とか改造とか、故障とかの記事が多いです。

instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs

ヤフオク_ブリスクDOR17LGSのページ

brisk LGS プラグ

下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。

「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。

「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」

注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。

注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。

MyPerformance 旧車の新車

160126-01

仕事が立て込んできたのでバイク乗ってないし触ってないのでバイクネタがない。というわけでMyPerformnceさんで撮影したハーレーの紹介。

旧車の新車と書いているように、この92のデイトナ新車

(記事の続きを読む)

Filed under: 日記 — SAS 21:56  Comments (0)

Myperformance 1977FXS 1972FX Boattail

160124-01

横浜日帰りからもう1週間。昨日は前の職場の方々と道頓堀で飲んでた。立川談春さんが普通に歩いてた。みんなちょっと見て振り返るけど、あんまり気づかれないもんなんやね。4時から飲んでたけど、気づいたら終電間際。楽しい時間はあっという間に過ぎる。

(記事の続きを読む)

Filed under: 日記 — SAS 21:33  Comments (2)

バッテリーもうあかんかもしれへんねぇ・・・なん中華ほんま

image


今日の話。タンク外すのには、ちょっとタンクにガソリンが入ってたのでガソリン減らすついでに、商品引取りに東成区までショベルで行った。出かけは調子よくエンジンかかったよ。商品引き取ってバックに積んでイグニッションオン。スターターを押す。

(記事の続きを読む)

ランダム記事

・ランダムで1記事表示されます。

今度のエンジン分解で使用予定の部品

150607-01何年もかけてボチボチと揃えてきた部品たち。

次のエンジン分解時に使用する予定の部品を紹介。

まずは純正マーレーピストンスタンダートサイズ。左側の出っ張りはピストンの向きの判別用。

(さらに…)

2016年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • Count per Day

    • 1188699総閲覧数:
    • 4今日の閲覧数:
    • 403昨日の閲覧数:
    • 580121総訪問者数:
    • 4今日の訪問者数:
    • 250昨日の訪問者数:
    • 1現在オンライン中の人数:
    • 2014年5月21日カウント開始日:
  • 最近のコメント

  • ツーリング人気記事

  • RSS 楽しいショベルヘッド