ショベル押すのって意外としんどい
今日の話。鶴見に商品引き取りに行った帰り、ハーレー屋まつもとによった。クソ寒かったがエンジン始動は問題なく快調だった。寒い中でもアフターファイヤーしないでエンジンかかるか確認したかったんで、クソ寒い中バイクで商品引取りに行ったのね。
instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
今日の話。鶴見に商品引き取りに行った帰り、ハーレー屋まつもとによった。クソ寒かったがエンジン始動は問題なく快調だった。寒い中でもアフターファイヤーしないでエンジンかかるか確認したかったんで、クソ寒い中バイクで商品引取りに行ったのね。
一昨日、もの凄くショックなことが発生。しかし、ネットとYouTubeとamazonと自分の器用さと仕事で使う道具のおかげでなんとか精神的安寧を得られた。もう少し紹介できる内容がまとまったら紹介するけど、見たい人はインスタ見てね。
さてTDR250整備した記録残すために書いておく
フロントブレーキパッド。下側がついてた古いパッド。ピストンの動きが悪かったのか片側だけやたら減ってる。
上側が新品パッド
購入したのはこのキタコのパッド。理由は安かったからw
シャコ万で挟んでピストン縮めて新しいパッドを入れて組みなおす。もの凄くパッドが減ってたのでマスターに入っているブレーキフルードが溢れそうになった。
同じくリア側も新品パッドに交換。
車体が軽いからかNISSINのキャリパーの性能がいいからなのかわからないけど、凄くスムーズに止まる。
ついでにリアのホイール外してベアリングをグリスアップしておいた。ハーレー純正ベアリンググリスが手元にあったのでこれを使用したw
整備が完了したので前から狙っていた昭和レトロ感満載の商店街に行くことにした
それはここ、京阪トップ商店街
ほぼ開いている店舗が無い寂しい商店街。それなのにアーケードになっている
営業している店舗のほうが少ない。商店街にかけられた万国旗に賑やかさと対照的である。住宅街へのショートカットとして利用されているようで思ったよりは人通りがある商店街
ここでふと思いついた。ここでTDRと絡めた画像を撮ってみたいと
バイクを押しながら商店街の中へ
そして撮影してみる。思った以上に「昭和な商店街」の画像が撮れた。昭和の中ごろは多くの買い物客で賑わったであろう京阪トップ商店街。アーケードの天井の照明が当時の雰囲気を今に伝えている。
シャッターが閉められてしまった店舗ばかりだし、昨年の地震と台風の影響で壁が剥がれ落ちたりしてる店舗も多くこの風景を眺められるのもそう長くないのかもしれない