エボ用スクリーミンモジュール8ピンをショベルにインストール

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
エボ用のスクリーミンモジュールを安く入手できたのだが、これが8ピンのモジュールだった。7ピンと8ピンのモジュールがあることをはじめて知った。車体側は以前に7ピンモジュールが対応するように配線をし直しているので、8ピンー>7ピンの配線アダプタを作るか、ぶったぎって配線し直すかになる。ここは他のモジュールも色々試せるように配線アダプターにしてみよう。
DS-243068 というドラッグスペシャリティから出ている配線アダプタを購入すれば間違いないのだが、いかんせん高い。8ピンのコネクタは汎用品で、ドイチェ社の”DT06-08″と型番が打ってあるので検索。デイトナからハーレー用コネクタとして販売されていたが5,000円くらいする。んー、せっかくモジュールを安く手に入れてんのに損した気分になるなぁと思って検索してたら、送料込み3000円くらいでオスメスセット(ピン付)が売ってた。とりあえずこれを手配した。
コネクタが到着したので確認。モジュールについているコネクタとガイドの位置が違うw
というわけで、オスピンのほうのカプラ、ガイドが干渉するところをリューターで削った。
7ピンと8ピンでは番号が違うので、配線図を探してきて、これに従い配線。
7ピンのほうは以前使ってたスポ用のスクリーミンの配線を切って使用した。この接続で番号を間違えるとまずいのでよく確認しながら配線作業
配線し終わったら、緑の部品を挿入。向きがあって間違えていると奥まで入らない。
とりあえず7ピン8ピン変換アダプタが完成。
上は今使っているエボ用のモジュール(7ピン)下は8,000RPMのスクリーミン。計算上277km/hだけど5,500がリミットなので意味無し。そんなに回したら壊れるわ。
アダプタを8ピンモジュールに差し込むと7ピンに出来る。
自己融着テープを巻いておいた。
7ピンコネクタを車体側のコネクタに接続して
8ピンモジュールにコネクタ挿入して配線完了。
試走したが、全域にわたりスムーズに吹け上がるように感じる。あきらかに違って良くなっているのだけど、感覚的なものなのでプラシーボ効果かもしれないw
もう一個、6000RPMのスクリーミン8ピンモジュールも入手しているので、交換してみようっと。
これで点火系、全部エボ用のスクリーミンになった。スムーズに回転が上がるんだけど、ショベルらしさってのは無いかもしんない。
というわけで、ブログ村のクリックお願いします~

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
エボショベ!?ww
ショベリューションw
[…] 自分のFLHはエボのモジュールを取り付けられるように、7ピンコネクタと7-8ピン変換コネクタつけている。変換コネクタ作った記事はこちら なもんで、エボ用のモジュールを全部試すことが出来る。このお手軽さも、コーンカバー内にモジュールを入れたくない理由のひとつ。 […]