本瀧寺の守護鈴 ガーディアンベル
2019年11月14日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
本日14日夜通しで行われる大嘗祭。これで名実とも天皇となられるのだと。大嘗祭のある年は新嘗際は行われない。
新嘗祭は戦後、GHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離される形で改められて「勤労感謝の日」となった。11月23日
祝日と祭日は実は違う。本来なら11月23日は祭日なのね。天皇がその年の収穫に感謝し神の御霊を身に体して生命を養う日だそうだ。
日本は基本的に無宗教といわれているけど、経典の無い宗教が庶民レベルで根付いてしまっている一大宗教国家だと個人的には思っている。
本瀧寺はお寺なので、お守りなどもおいてあるけど、バイク乗りの為に守護鈴をおいている
ネットでは売っていないので、欲しい人は本瀧寺へ
和尚さんは1984ショベルヘッドFLHにもつけている。50kmくらいで流すと、排気音と違う周波数で鈴の音が聞こえてくるので心地良いそうだ
ガチャガチャいわないエンジンと車体だから聞こえるんだろうねぇ
日々の点検、調子よくチューンしてくれるプロショップ(治せるところを、こんなもんですといショップではない)、危険を察知する予測力、これらをこなした上での守護鈴なのでご注意を
よろしければ↓↓↓↓の「ハーレー」をクリックしてポイントアップにご協力ください

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: 日記 — SAS 23:23
Comments (0)
No comments yet.