テールランプを自作LEDライトにする その2
2009年12月17日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
その1で製作した、テールランプはライトでもストップでもナンバー表示灯が
点灯するという、問題がありました。
[ad name=”Google Adsense”]
ブレーキのときも図のような流れでナンバープレート表示灯が点灯するようになってしまっています。
ナンバープレート表示灯に迷走電流が流れないようにしてやればいいのです。
そのためには、ダイオードを仕込んであげます。
ダイオードは一方向にしか流れないので、これを入れることで、ナンバープレート表示灯に電流が流れません。
これで、ストップ時に、ナンバー表示灯がつかなく出来ました。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: 電気関係改造 — SAS 00:44
Comments (0)
No comments yet.