テールランプを自作LEDライトにする
2009年12月16日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
赤色高輝度LED30個と白色LED3個で自作のテールランプをつくります。
テールランプは2極あって、
1:ライト
2:ブレーキランプ
の機能があります。
また、ライトの時にはナンバープレートも照らすようにします。
ライトのときよりもブレーキランプ点灯のときの方が明るくなる必要があります。
[ad name=”Google Adsense”]
回路図はとりあえずこれで製作した。
ブレーキ側の抵抗を200Ωと小さく、ライト側の抵抗を500Ωと大きくすることで、抵抗の小さい
ブレーキ側が明るくなる算段。
ところが、計算違いのため、明るさが変わらず。
仕方が無いので、ライト側に更に500Ω追加し、1kΩに変更したところ、ライト側が暗くなった。
で、さくっとハンダ付け。細いハンダを使ったら作業が早いです。
ライト側。ナンバープレート用の白色LEDもきれいに点灯してます。
ナンバープレート用が点灯!
電流が回ってます・・・ダイオード追加しないと・・・

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: 電気関係改造 — SAS 00:01
Comments (2)
[…] テールランプを自作LEDライトにする テールランプを自作LEDライトにする その2 […]
[…] テールランプを自作LEDライトにする その1 […]