法律改正による縦ナンバープレートについて

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
4月1日から法律改正されて縦ナンバープレートが違反になったみたい。FBのほうには年末にアップしてたけどブログにも書いてみる。
詳細はリンク先を。今回の改正でナンバープレートの縦がダメになった。自分はカスタムしないので影響はないけど現状、サイドで縦にしている人にはえらい迷惑だ。
カスタムでショートのフェンダー、サイドの縦ナンバーは定番なのにね。
せめて、「自動二輪は除く」の文言入れてくれればと思うけどお役所は自分達の利益にならないようなことはしないので無理か。
[ad name=”Google Adsense”]
規制は簡単だわ。ダメって法律で決めればいいんだから。多分、視認性の問題なんだろうと思う。パッと見でナンバーが判断できないからなのだろうと。
だから規制します、禁止にしますって、そんなの仕事放棄かと。もう既にカスタムとして定着しているのだから、縦ナンバーでも視認性がいいように考えればいいのに、と思う次第。
英数字で縦書きにしてもいいし、いっそのこと日本らしく漢数字にしてみたらどうかなと思ったので試しに作ってみた。
和風だ和風。ダメか?個人的には好きだ。
渋ちゃんのに貼ってみた。案外レトロでいいじゃないか。ダメか?
大体、こんなナンバーが認められているんだから(小型用だから市町村になるけど)、どうとでもなるのじゃないかと思うが・・・
ナンバーの曲げすぎや、カバーでナンバーが見えないようにする悪質なのと異なり、ライセンスプレートをいい感じで配置するのに適した方法がサイドの縦置きなのに。
禁止じゃなくて縦でもいいような方法を考えるのが公僕の仕事じゃないかと。税金掠め取って仲間内で分配するための”仕事”を作るのが公僕の仕事じゃないだろうに。断っておくが、実務部隊に言っているのではない。あくまで決定権のある地位の公僕に対してだ。
やはり某宗教団体や某教育関係、某建築関係みたいなのを、一般人レベルで組織し政治家に圧力をかけないとダメなのか。そんな一般人の集合体なんか夢物語なのだろう。一般人の錦の御旗が見当たらない。
仕事中はBGMに国会中継を流しているが、こんな馬鹿な議論のために税金が使われていると思うと虚しくなる。
我国で本気で日本の明日を考えているのは気象庁だけだろう。
明日は憂さ晴らしでキッシーとDRCに行ってくる。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
ひょっとして「Nシステム」で読み取れない為ですかね~
だとすると漢数字も✕かなw
パターン認識だからPG変更したら出来るでしょうにね。多分どーとでもなるレベルだと思いますよ。