逆トルクをかけられるようにトルクレンチ組み換え ショベルクラッチハブ組立
2017年2月5日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
もう組み終わって乗って遊んでる。今日は先日格安で入手したCRANE HI-4Eを付けてみた。レポその他は後日まとめる。
今回の主目的であるワンウェイクラッチを交換したスターターシャフトを入れる。反対側はセルモータを取っただけ。リンクの部品を手前に引いて穴にシャフト入れて反対側のギアの溝に上手くあわせる。たまにオイルシールが引っかかったりするけど、そんときは諦めてセルモータのギアケースばらしてる。
メインシャフトのキーにハブのキー溝合わせて挿入してロックワッシャー挿入。
次にハブロックナットをトルクレンチで締め付けるのだけど、ハブロックナット逆ネジ。トルク値75Nmくらいで締めるんだけど、トルクレンチ逆トルクかけられるいいやつは、まさやんにお返ししたんで、今回は安物トルクレンチくんを逆トルクでも使えるように組み替え。
東日のサイトにも説明があるようにトルクレンチのラチェットのとこのネジを外して、中の部品を反対にしたら逆トルクでも使える。
まずトルクレンチのフタのネジを外してフタを取る。中の部品を外す。
逆トルクをトルクレンチを逆トルクに組み替える動画をYoutubeにアップしたので、そちらを見てね
クラッチハブロックツールは反時計回りにトルクをかけても大丈夫なようにセット。。新品のワンウェイクラッチが光ってる。
トルクレンチで75Nm かけて固定する。オイルシールもついでに交換しておけばよかったかな。まぁいいや。
ロックワッシャの耳を曲げてハブロックナットが緩まないようにして完了
ショベルヘッドのクラッチハブを組み立てる動画をYoutubeにアップしたので、そちらも参考に

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: ハーレーダビッドソン ショベルヘッド 整備記録 — SAS 22:37
Comments (1)
[…] ハブナットは逆ネジなので反時計周りに回して締め付ける。http://harley-shovelhead.com/blog/?p=8717 を参考 […]