ステータコイル分解交換までの全工程動画
2021年2月15日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
1時間近くの動画にまとめました。作業の全部が正しいとは限らないので、参考程度にして、修理は信頼のおけるプロショップに依頼しましょう。
信頼のおけるプロショップの探し方は、基本的にその店で作業してもらっている詳しい人からの口コミで判断するといいです。ブログやyoutubeは編集できますので参考程度に。
キャブ車はエンジンがかかりにくいんですよ!とか、ショベルはプラグがかぶるとか、そんなことを平然といってしまうショップは避けた方がいいかなぁと思います。
youtubeのチャンネル登録、高評価、よろしくお願いします。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: ハーレーダビッドソン ショベルヘッド 整備記録 — SAS 07:38
Comments (2)
じっくり見せていただきました。
自分のスキル及び工具/ツールではむつかしい作業でしたが
参考になりました。
結構逆ネジが多いですね。
また恐らくなんですがトルクレンチの使い方で
徐々にトルクを上げて行ってるのでしょうか?
私はいきなり規定トルクにしてましたが
止めた方がいいのかな、、と
なんといってもたまにSASさんの「息遣い」が聞こえて
臨場感たっぷりでした(笑)
トルクレンチはいきなり規定トルクでいいですよ。自分はビビリなので、ちょっとづつかけてます。
リアル息遣いが聞こえますよねww すみません
逆トルクをかけられるようにトルクレンチ組み換えも動画にしておきました。