ショベルヘッド ユーザー車検

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「お父さん、オレのツイート、RTが500超えたよ!」って上の子。お父さんは50RTもされたこと無いわ、って言ったら下の子が「あ、おれも4桁RTされたことあるよ」って。なんなん?お前ら・・・
前回から2年経ったので車検持って行った。フロントのホイールベアリングに給脂したかったけど時間取れなかったのでまたしようっと。
流れは「ユーザー車検」に過去記事にまとめているので、そちらを見てね。
今回は、最初から寝屋川テストセンターで光軸と光量を調整。LEDでいけるかと思ったけど、カットがあっていないのか光量が不足。なので、ハロゲン球とその場で交換して調整してもろた
機械の測定誤差もあるから190超くらいあれば安心なんだって。調整しやすいように、ライト前のリングは外している。
必要な書類を準備して、ユーザー車検受付へ。予約はインターネットで予約。そして予約番号を忘れずに持っていくこと。納税証と自賠責の更新、ハンコは忘れないで持っていく。「ユーザー車検」に以前のユーザー車検ネタをまとめているし、検索欄に「車検」と入力してもらっても、関連記事が出てくるので、そちらを参照
で、書類を確認してもらって問題なければ検査を受けられる。寝屋川は一番奥のレーンに並ぶ
あとは流れにそって検査を受ける。ブレーキ検査はバイクが無理矢理起こされる感じになって倒れそうになるので気をつけること。
光軸、光量を寝屋川テストセンターで調整しているので、問題なく合格。合格したら、書類を持って検査官のところにいって合格印もらうこと。2年前は忘れて、もう一回並びなおしたww
あとは新しい車検証とシールをもらって完了。検査通すだけなら安いけど、メンテをちゃんとしないで安く通したいってだけの人は止めておいた方がいい。ユーザー車検通してばかりでメンテせず、ホイールベアリングのグリス切れてサビサビのを見たりすると、ちゃんと店で見てもらってほうが・・・という気持ちになる。
シールがなんか大きくなってる。7月31日で車検切れるみたいになってて嫌だw

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.