ハーレー ユーザー車検に必要な書類と手続き

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
ハーレーのユーザー車検を受けるのに(別にハーレー以外のバイクでも同じですが)
検査場以外で予め用意しておく書類は
[ad#Google Adsense]
2:車検証
5:納税証明書
です。(番号は下の説明書類の通し番号)
これが納税証明書。5月くらいに送られて来ます。
納税証明書、無くしてたら市役所で再発行してくれます。
■時間がとれるなら、これから説明する書類を予め入手しておくと車検当日が楽になります。
まず、管轄の陸運支局にいってユーザー車検の相談窓口を探します。
大阪の寝屋川では旧庁舎の2階です。
「バイクのユーザー車検なんですけど、どの手順ですれば??」と相談したら
親切に説明書類一式くれますんで、それ読めばわかるようになってます。
2013年・・・施設が新しくなっております
まず、これをくれますから、ここの丸印がついてある書類を購入して記入します。
1:自動車検査票
3:自動車申請書
4:自動車重量税納付書
7:点検整備記録簿
購入する場所は大阪ではこの建物です。
書類と検査の印紙と証紙は入ってすぐのところ。
ここで「バイクのユーザー車検なんですが、必要書類下さい」って言えば
まとめてくれます。ただ重量税だけ違っていて向かって左奥で重量税だけ払います。面倒~
2013年・・・施設が新しくなっております
1:の自動車検査票に証紙と印紙をはります。証紙1,300円と印紙400円で1,700円必要です。
3:の自動車申請書はOCRシートなので一部鉛筆書きします
4:の自動車重量税納付書に5,000円の重量税印紙を貼り付けます
7:の整備記録簿は後検査しますっていえば出さなくていいらしいのですが、ちゃんと整備してチェックしておきましょう。消耗品の交換は必須です。
では、書類がどのようなものか見ていきましょう。
書き方は全部ユーザー車検受付の後ろに机があって、9人くらいまとめて記入出来ますしラミネートされた書類の書き方が置いてあるのでそれを見て書くといいでしょう。
左は実際の書類、右はラミネートされた書類の書き方。
1:自動車検査票
ナンバープレートの番号、エンジン形式、車台番号、氏名、電話番号、検査時の走行距離、車検の予約番号を
ボールペンで記入します。予約番号はインターネットや電話で車検の予約した番号です。
証紙と印紙はこの書類を購入したとき貼ってもらえます。
3:自動車申請書
上段は鉛筆、下段はボールペンで記入です。
間違えると再購入、30円必要です<-経験者(笑
4:自動車重量税納付書
名前、住所、提出年月日やらを記入します。
自動車重量税印紙を貼り付けます。
この1,3,4の書類、当日記入すると時間が無いときに失敗すると面倒なんで
予め入手しておくと楽ですよ。
7:定期点検記録簿
30円で売ってます。とりあえず関係するところをチェックしましょう。
交換ならCとか、細かく書いてあります。
チェーンドライブなのに、ベルトに関するところとか、シャフトドライブに関するところにチェックしては駄目ですよ。ディスクブレーキなのにドラムブレーキに関するところをチェックするのも駄目ですよ。
で、頑張って記入してもろくに見てくれませんから(笑 ほとんどノーチェックとちゃいますか??
プラグくらいは「C」にしておきましょう。
次、6の自賠責です。バイク屋さんでも入れますが検査場でも入れます。
検査受けるときは、今までの自賠責の書類と
新しく入った自賠責の書類、2種類必要です。
この建物内で更新できます。
はい、これでユーザー車検に必要な書類は全部揃いましたね。
次は車両のチェックについてまとめますね。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.