KEHIN バタフライキャブ ショベル 加速ポンプ不具合修理
2016年9月21日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
落札後放置してたバタキャブ。とりあえず分解してワコーズエンジンコンディショナーをぶっかけ放置。これ、ものすごく臭い。素手で触ったら危険。手の皮がむける。目になんか入ろうもんなら、即効洗い流し。蒸発するのを吸い込んだらものすごくむせるんで、風通しのいいところで作業が吉。穴という穴を竹串なんかを利用してカーボン落とす。
入口側も出口側もエンジンコンディショナーをぶっかけておく。
フロートボール。振っても音がしない。加速ポンプのチェックバルブが固着している。まずは加速ポンプのノズルを外す。嵌めこんでるので抜きづらい。回転させながら上に抜いたけど、本当は加熱して緩めて抜くのが正解だろうと思う。
加速ポンプの経路にエンジンコンディショナーをかけて放置。長い時間放置すれば効果が出てくる。温度は高いほうがいい。
ゼムクリップを伸ばしたやつでチェックバルブをやっと取り出せた。腐ったガソリンが固着してた。
エンジンコンディショナーに漬け置き。すっかりきれいになったチェックバルブ。これを元の位置に入れる。
ただ入っているだけ。
後は本体をパーツクリーナできれいにしてスローとメインジェット組んで、忘れずにゴムキャップ入れる。これを忘れるとスローの燃料が濃くなりすぎる。
フロートとフロートバルブを取り付ける。プラスネジ一本でシャフトを抜けないようにしている。
ミクスチャ、Oリングとワッシャは部品取りCVから移植。
加速ポンプのチェックバルブの固着を取って組み立てたら、カチャカチャ音がしたんでOKかな。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: ハーレーダビッドソン ショベルヘッド 整備記録 — SAS 01:59
Comments (4)
>カチャカチャ音がしたんでOKかな。
いや、おそらくそのキャブは終わってます。
悪いこと言わないからオクに出しなさい!
その手は桑名の焼きハマグリ!
フロート83までのやつで上が86という変なバタフライキャブですよw
[…] 大多数の人が非常にどうでもよい内容のケイヒンバタフライキャブ年式違い3種の話。最初期のシングル引きは持ってない。81のショベル用、83のスポーツ用、86エボ用の3種。以前、もう一個あったけどキッシーの84純正タンクと交換した。以前の記事でOHしたのは86のヤツ。フロートボールが年式違いが付いているやつ。 […]
[…] 振っても音がしないので加速ポンプノズルのチェックバルブが固着しているようだ。前回はノズルを外し洗浄したが今回はマジックリン原液ぶっかけてゆがいてみた。化学反応は暖かい方が促進されるので。10分くらいゆがいてから取り出して、水洗い。振ったら音したので固着は取れたようだ。 […]