うなぎツー その1

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
かたやさんと、朝9時に岸和田SA待ち合わせ。遅れては失礼と8時45分に着いたのに、既に来ていた。5年ぶりくらいだろうかお会いするのは。69歳になったが相変わらずお元気そうで何より。かたやさんのブログ いまはお友達の76FLHを組み立てているみたい。
[ad name=”Google Adsense”]
今日は60年のDUOでやって来た。ツインカム以外のエンジンをコンプリートしている。38年のナックルを今度見せてもらおう。
かたやさんと話していると、軽快なサウンドのハーレーが
サイドバルブ。WLだ。というかこのWL、古き二輪を愛でる会で見たやつ。いや、去年の琵琶湖旧車MTGにも来てた。MUDさんと一緒にパンマスの持ってきたコーヒーの酒で轟沈させられた方だった。人が多くいるところでばかり会っていたので話せなかったが、今回は直で話せたので、FACEBOOKで友達にしてもらえた。
もう、何人か集まって来て、オレンジグローブバイクフェスに行くそうだ。話しているとまたまた軽快なサウンドのサイドバルブが・・・
待ち人はYOCKさんかいなっ!「えっ!なんでおるんすか??」って。おんなじこと思ったわw
1932のVL
当然、話し込みますわな
ショベルって新しい~と思ってしまう
79年のFLH。この方もMTGに行くそうだ。かたやさんは今度パンに乗り換えたいんですよねぇっという、車で来ていたカップルに話しかけられていた。
お連れのパンとショベルのチョッパーが到着したが、まだ待ち人がいるそうだ。もうこのSAMTGでおなか一杯になりそうだったが、天気も回復したのでかたやさんと二人で先に出た。
有田まで高速だったが、このDUO普通に走る。乗用車の実用レベルの高速道路の速度は全然余裕だった。
私の、頭打ちが早いなぁと思ってたら手動VOESのスイッチを点火時期遅めのままにしていた。進めたらなんのことはない、余裕で回転上がっていく。手がしびれるような振動もないし、車体が激しく振動することもなく100以上で走れる。
高速降りてからのルート。42ではなく山側を走るルートだ。酷道ではないので安心だ。
また出たよ、龍神温泉。先月末に行ったばっかりだ。
雨も降らないし紅葉はきれいし、道はきれいし気持ちいい。
川は前日の雨で濁流となっていた。
途中の道の駅。名前忘れた。どこだここ?
311号富田川沿いを南西に向けて走る。
うなぎの川よし到着。うなぎといえば大垣の若旦那のところに行かなければならないのだが、今日はかたやさんに連れて来て頂いたのでご容赦。
かたやさん、何回も来ているようで大将とすっかりなじみになっている。大将は今はカワサキのW3に乗っているのだが、その前はハーレー乗りだったそうだ。私のを見て、いいショベルやなぁって。
店内はテーブル2と座敷2、あとはカウンター。
炭火でじっくりウナギを焼く
うな重大。丸ごと一匹か!2,400円で肝すい付。肉厚のウナギと炭火で焼いた、外側カリっ、内側ホクホクの絶品。タレもうまい。
うな丼900円でもよかったかも。一匹丸ごとは贅沢で家内に申し訳ない。3切れでどんぶり一杯は食えるぞ。久しぶりに店で食べるウナギは最高にうまかった。大将もバイク好きとは嬉しい話だ。
この後、帰路に着くがまたまた・・・
つづきは明日

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
おはようございます。仕事が早いですね。
帰宅時はとっぷりと日がくれていましたが、LEDヘッドライトの明るさは以前に比べ圧倒的です。疲労こんばいで、ハイボール2本飲んで下町ロケット観て、ぐっすり寝ました。
僕の走行中の写真、運転中でしょ?
凄い特技があるんですね。
色々と勉強させていただきました。
おはようございます!昨日はお疲れ様でした。結構な距離走りましたね。こちらも370を橋本に向けて走るときには、すっかり暗くなっていましたが、LEDヘッドライトのおかげで明るかったです(笑
走行中の画像、がんばりましたw 帰りは480号通ったんでしょうか? あの道もなかなか走り応えある道じゃないですか?
しかし、霧と落ち葉にはやられましたね。370号も相当ひどく、リアをスライドさせながら走ってましたので、結構怖かったです。
こちらこそ、ありがとうございました。
うなぎツーリング最高ですね
うまぎ食うまではよかったんや・・・