ショベルFLH セルモーター交換

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
先日、セル回したときにヤォーーンという変な音がしてたので分解して確認することにした。明日は昼前から天気もよくなりそうなので、1週間前に延期した”かたやさん”(シャチョーさん改め)と岸和田SAに9時待ち合わせで和歌山方面に走りにいく。久しぶりにお会いするのに、セルを回すたびにヤォーーンとか音をさせてたら、かたやさんのブログネタにされかねないので整備する。
[ad name=”Google Adsense”]
カバー外してバッテリー外して、バッテリートレーを外す。長めのTレンあると便利かも。
トレー外したら、セルモータのステーを外す。3箇所外せばOK
ステー外したらソレノイドからの配線を外す。
HITACHIのセルはここが8mm。これ2本でセルモーターハウジングに止まってる。下から手で支えて8mmを回すと簡単に取れる。
ズボッとセルモータを外す。
今付けているのが上。下はダメだった場合の予備。
各部チェックするも別段おかしいところなし。グリスアップとコミュテーター磨いて組立。
組立た。単体で回してみると、ベアリングから少し異音してる。
もう一個の予備のほうが静かだ。とりあえずこの予備のをつけよう。
念のため、ハウシング側のシャフトを受けるベアリングも清掃してグリスアップしておいた。
予備のセルモーターを取り付けて、元通りに組み立てて
カバーを完全にする前に試運転。
イグニッションをオンにしてスターターを押す。
異音は消えたが、いつもはクランキング2回ほどでエンジンかかるのに、回せど回せどエンジンがかからない。
ちっ、予備のセルモーター、コミュテーターがくっついていたのか?整備してから組めばよかったか。といってもアフターカーニバル。せっかく組んだけど、もう一回分解する。
予備のセルモーター分解。コミュテーターがくっついている。おそらくここで電気が過剰にくわれて点火までいかなかったのだろう。コミュテーターがくっ付いている部分を、金ノコを使って溝を掃除。
全周の溝を掃除し、スコッチブライトでコミュテータを磨いた。これでセルはよく回るはず。
またまた組み立てて。
この時点で動作確認。
イグニッションをオンにしてスタータを押す。
ギュルン。ドッドッドッ
2回クランキングでエンジン始動。やはりエンジンがかからなかった原因はセルモータだったか。ヤォーーンという変な音もしなくなったし良く回るので交換してよかった。
交換した方のセルモータもそのうちベアリング買ってきて交換して使えるようにしておく。
ブログ村のクリックありがとうございます。毎日誰かわかりませんがありがとうございます。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
明日が楽しみですね〜♪( ´▽`)私も明日はボッチ朝練です。
60年のパンで来るみたい。ナックル、WL、パンにショベルにエボと全種コンプリートしてるんやで、この人。明日、付き合いやぁ。待ってるでw
これ参考になります〜
気になってたのでセルを見てみようと思ってたところでした
意外とここで電気がくわれますんで、コミュテータはたまに掃除してあげるのが吉です。