果無集落に向け その1 幻の五新線とか

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
今日は天気がよかったので朝から予定通り果無集落に向けて8時前に出発した。昼ごはんを食べる時間に丁度果無のようなので、おされなかふぇとか行って一人で食べるのも虚しいし、かといってドライブインで食べるのもお金がもったいない。と考えたら、いつものように弁当作って持っていくことにした。道の駅かなんで最初の休憩。野菜が安いのか朝からお客で大賑わいだ。
[ad name=”Google Adsense”]
309号を走り五条へ。水分トンネル久しぶりに通った。県道30号->261号ー>国道310号のルートを初めて走ったけど、快走道路だった。しかし今日は急に寒くなった。果無で歩くかもしれないのでブーツじゃなくて運動靴にしたのは失敗。足が冷たい。
168号に入りたてのところ。普通に民家なんだろうか。
吉野川を越えて少しすると野原西6丁目。そこを少し先に行ったところに高架が途切れたような道らしきものが現われる。幾度と無く通っていたが、これが「幻の五新線」の残骸だったのを最近知った。五新線は五条と新宮を鉄道で結ぶという壮大な計画で、途中まで工事されていた区間もあったけど、結局計画が無くなって、遺構だけが残っている。
上から見るとこんな感じで線路跡(正確には線路は引かなかったけど)を確認することが出来る。五新線wiki
このまま朽ちていくのだろうか。五条の24号沿いのほうが遺構がもっと残っている。
168号を南下し道の駅大塔。バイクが一杯来ているがスポーツタイプばかり。ハーレーはスポスタが何台か。
1977のショベルのチョッパーに乗っているという方から声をかけられた。今日は車でドライブだそうだ。神戸の方でmasaさんところにも行っているそうで、ショベル談義に盛り上がった。プラグを見たら少し白かったので、BPR4EY-11からBPR5EY-11に交換して少しミクスチャをあけた。念のため持ってきた5が役に立った。
天誅組の本陣跡にも寄ってみた。誰も来ないしいない。地方でこのような倒幕運動が展開されるとは、当時のほうが地方に活力があったのだろう。中央集権にしておいて何が地方創生か。全てはストロー現象で東京に集まる仕組みを作っておきながら地方地方とは。矛盾だらけだわ。
少し走って猿谷ダム。標高が高いからかそこそこ紅葉している。それゆえ寒い・・・
便所に行ったら「マムシにご注意ください」の張り紙が。う○こしてる途中にマムシが現われたらすごく困ると思うの。
つづきはあした。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
うちの隣の川にはうじゃうじゃマムシいますけどね・・・
え、あの川、マムシ一杯なの?? 嫌すぎるw
今年の夏みたのは大きな1m以上の青大将。川にはカエルがいるから、マムシは必ずいますよww三角頭の怖いやつです
マムシいらんわぁ~ 青大将は無害だから可愛い