シャチョーさんによるミッションリンク部品の修理
2010年2月12日
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
「いいね!」代わりにクリックしてね ==>

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
先日から、ハーレー屋まつもとに入院しているシャチョーさんのFLH。
チェーンに交換するのでインナープライマリーを外しているのを幸いにミッションのリンク部品をご自身で修理されてました。
[ad name=”Google Adsense”]
ココの部品ですが、ここを軸中心として動きますし、ねじりの力もかかります。アルミゆえに、ボルトに負けて大体、距離を乗ったFLHでは、穴が大きくなっています。
そら、ギアチェンジもやりにくくなるでしょうに。
で、シャチョーさんは本業がそっちの人なのでご自分で修理されてます。
というか、アップグレードです。
元のアルミ部品のリンク部分の穴を大きくし、鉄製のブッシュをかまします。
抜け止めのため、外周に4箇所ポンチを打ってます。
懐かしい方法です。昔、よくやりました。
で、鉄のボルトと接触する場所には、既製品のブッシュを挿入してます。
これだと、ギアチェンジのたびにアルミが削れることもありませんしかなり長持ちするでしょう。
今度、自分のもしていただけるようお願いしましたww
ええ仕事されています。
撮影のために、一度組み立てたのを分解していただきました。
おやぢさん、いつもありがとうございます。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
関連記事
Filed under: ハーレーダビッドソン ショベルヘッド 整備記録 — SAS 20:02
Comments (0)
No comments yet.