ショベルヘッドのエンジンオイルはフルシンセマルチ(自己責任で)

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
まず、きちんと整備されてシール類も最近のものに変更されているという前提で、純正準拠な相当部品など使用されてて、各部クリアランスも規定値内であるなら、ショベルヘッドのエンジンオイルはフルシンセマルチで問題ないというか、フルシンセマルチオイルを使用したほうがいいと思う
ショベルヘッドのオイルはマルチのフルシンセ
その辺はVIBESにも書いてあったし
ショベルにはシングル50でないとダメという都市伝説
フルシンセマルチのよいところをまとめた記事は上
前回、腰下OH後にPAO(ポリアルファオレイン)のロイヤルパープル20w-50を入れた。今年、信州のロング行く前にエンジンオイルを交換しておこうとコストと性能から選んだフルシンセマルチオイルは
コンプレックスエステルベースのグレード的には上位。REDFOXフルシンセ15W-50はPOE(ポリオールエステル) どっちもエステルベースだけどREDLINEのほうが性能的にはいいらしい
ちなみに購入はココ。調べた中では一番安い。REDFOXと比べても少し高いだけなので今回はテスト的に全部、REDLINE20W-50にする。
暖機してからオイルを抜く?夏場で20w-50なんで自分はそのまま抜いてる。
抜き終わったら規定値、オイルを投入
https://www.instagram.com/p/B0nTwxlht15/?utm_source=ig_web_copy_link
今回は、クランクケース内や配管内に残留する交換する前のエンジンオイルをほぼ抜き取ってみることをやってみた。インスタリンクの最後に動画があるから観てね
何をしたかというと、画像のようにオイルクーラ出口の配管を外して別のホースを取り付け、エンジンを動かす。そうすると、取り付けたホースからエンジンオイルが出てくる。古いオイルから先に押し出されるので、最初は黒いオイルが出てくるけど、しばらく回すとある程度きれいなオイルが出てくるので、オイルを継ぎ足しながらしばらくエンジンを回す。
YOUTUBEにクランクケースのオイルも全部抜いている動画をあげているが悪い評価がいっぱいww
1リットル少々、余分にオイルを消費してしまった。足らなかったので、残っていたREDFOX15W-50を追加
交換は89,810km
信州ツーリング後 90.902km 走行距離1,092km
その時の掃除していない状態でのエンジン。特に酷い漏れは無い。ショベルヘッドにフルシンセマルチオイルを入れてもジャンジャンオイルが漏れるということはないと判断できる。
ショベルヘッドにはSAE50。マルチオイルを入れると漏れると思っていた時期が自分にもあった。LE爺さんが新車からフルシンセマルチしか入れていないと知ったときには、即交換したよ。(新車から45万km乗ってる)
今は、オイルポンプ出口の油温とオイルタンクの油温を測定しているけど、オイルポンプ出口でも夏場ロングで100度にならなかった。オイルタンクだと80度くらい。
昔、シングル50のときは油温が110度越えて来たのでエンジン休ませてたりしてたなぁ。タンク温度でそれなんで、オイルポンプ出口だともっと高かったんだろう。そこまで上がると鉱物油のベースオイルがもたないかも。それで油膜きれて更に温度上昇。
自分はまだエンジン分解出来るからマシだけど、基本メンテも出来ないのにそんな状態になったら面倒だしコストもかかるなぁ。
しかし、機体の状態や使用状況によって一概にこれが正しいということは無いので、やるときは自己責任でお願いしますね。
ブログ村のクリックお願いします↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
[…] ショベルヘッドのエンジンオイルはフルシンセマルチ(自己責任で) […]