冬場にショベルヘッドやパンヘッドのエンジンがかかりやすくなる方法

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
以前は冬が嫌だった。セルモータを回してもエンジンがなかなかかからない。挙句にはパーーンと大きな音を立ててマフラー内で生ガスが爆発するし。
ショベルヘッド 冬場でもギュンギュンセルが回るようになった
結局は配線がコネクタのところで外れかかっていたのが問題だったので、修理したら問題なくセルが勢いよく回るようになった。
だが、現在では冬場でもクランク1回転くらいでエンジンがかかるようになっているが、これはよくよく考えると16V昇圧回路を組んだおかげではないかと思う。
16V昇圧回路を入れてみた
16V昇圧回路は上記記事を見てもらうとして、何故これを導入するとエンジンがかかりやすくなるか考察
まず、通常の配線を簡略化した図を描く。セルを回すとそちらに電気が取られるので、コイルの電圧が下がる。冬場はもっと電圧が下がる。それゆえ、火花が飛びにくい、飛んでも弱い
ここでコイルに供給する配線に16V昇圧回路をかますとどうなるか。セルに電気を取られても16V一定の電圧がコイルにかかる。なので、通常なら電圧降下して火花が弱くなるような冬の寒い時期でも、強い火花が飛ぶのでエンジンがかかりやすい。
これは火花から見たエンジンのかかりやすさだけど、もう一つ冬場にエンジンかかりにくくする要素にオイル硬さがある。冬なのにシングル50なんかを入れているともの凄くオイルが抵抗になる。マルチオイルを入れるとジャンジャン漏れてくるとかは都市伝説の類で
ショベルにはシングル50でないとダメという都市伝説
こちらの記事にまとめているけど、当時からマルチオイルがあるので、冬場はマルチを入れておくと良い。自己責任でね。
マルチにすることで、シングル50だと水あめみたいな粘度になる冬場でもマルチオイルならサラサラなので、クランキングの抵抗が少ない。
セルに取られる電気も少なくて済むし、キックでエンジンをかける場合でも、シングル50だとオイルの抵抗で途中で止まっていたクランキングが余計に回るようになり、エンジンがかかりやすくなる
オイル交換 今回は初のPAO ロイヤルパープル
現在20W-50のフルシンセ ロイヤルパープルを入れているが、パン乗りの渋ちゃんがこの冬テストでこのマルチのフルシンセロイヤルパープルを入れた
結果は、キックでエンジンが非常にかかりやすくなった、だった。
冬場のシングル50の抵抗はもの凄い。凄い抵抗があるのにキックだけでエンジンをかけようとするのは大変だと思う。マルチにすると抵抗が減るのでキックが軽くなってクランキングもしやすい。
やるのは自己責任でお願いします。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.