ニュートラルランプが点いたり点かなかったり・・・

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
もうすぐユーザー車検に持っていかないといけないのに、ニュートラルランプが点かなくて困ってた。ふとしたはずみで点いたりするからどこかの接触不良かなと。
ニュートラルスイッチは83年では単純にアースするだけ。生きているか死んでいるか確認するためにニュートラルに入れてニュートラルランプの頭とボディ間が通電しているか確認すればOK
というわけで、テスターをニュートラルスイッチの頭に当てて反対側はボディに接続。
[ad name=”Google Adsense”]
問題なく通電してた。ということはニュートラルランプは生きているので、スイッチからメーターパネル間の配線かコネクタ部に問題があるのだろう。
メータパネル裏の構造。球が入るところの構造はこんな感じ。
ニュートラルランプとオイルプレッシャーランプのところは筒から2本、配線が出ているのがわかる。ルートは図のとおり。オイルプレッシャーランプの筒は真ん中がスイッチへ(白い配線)外側が12Vへ(オレンジ色の配線)と接続されている。【メータパネル周りのLED化】でも書いたけどここは逆極性なのでLED球を入れるときは注意。
ニュートラルランプの12Vを確認したら12V出てたので、問題はオレンジの配線か筒のコネクタのところに問題があるのだろう。
ちなみにこれは予備で持ってるメータパネルの裏。今付いているのをばらして確認するのは非常に面倒だ。
とりあえずサビか何かで通電しにくい状態になっていると判断したので、球を入れる筒のところにWAKO’sのラスペネを注入。
しゃれにならない浸透力できっとサビを除去して通電を復活させてくれるだろうと期待。
多分オクで安かったから落としたんだと思う。持っていることをすっかり忘れていた。程度は極上。鍵がないのがたまにきず。
エボのメータパネル裏側。構造はおんなじ感じ。配線の色が違うくらいかな
やっぱりサビが悪さをしていたようだ。これで直らなかったらタンク外して云々の作業になってたので直ってよかったw
とりあえずこれで検査員につっこまれなくてよさそうだ。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
さすがワコーズw試してみます
え?どっか点かないの? ワコーズの接点復活剤でもいいと思うよ。
同じくニュートラルが時々点灯しません笑
日ごろの行い ry)