KEIHIN バタフライキャブレター調整 ショベルヘッド

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
3月中ごろくらいの話。バタキャブのスローは70が標準みたいなんだけど、それって吸い込み悪い純正フィルタの話でハイフローのエアフィルターにしてたらもっと薄くていいんじゃないかと思い66に下げた。
スロー締めてゴム栓で塞ぐ。このゴム栓が劣化していると燃調正しくならないので、古いやつは要交換。
プラグは燃調しているときはカブってもいいように、BRISK LR17TCY 多極のブリスクプラグにしている。下道走るくらいでプラグの色もひったくれも無いとは思うが、まぁ問題ない焼け具合
大丈夫そうなので、BRISK LR17ZCを投入。マルチスパークのZCはいわゆるショベルらしさなんてなくなる。回転が軽い。個人的にはアイドリングの三拍子よりも走っているときの気持ちよさが欲しいので、ZCは最高に合う。
家内を乗せてEXPOCITYまで買い物。バイク置き場が無料なのも助かる。ガンダムとシャアザク。
メイン160でも問題なし。そしてやっとピロリ菌の検査結果を聞きにいけた。結果は陽性。ピロリ菌保持者だった。除菌の薬を1週間飲んだ。5日目に猛烈な吐き気をもよおした位で他は大丈夫だった。今度は5/13以降に再検査に行かなければ。
というわけで、ハイフローエアクリにしている1340FLHのバタフライはスロー66メイン160で気持ちよく走れる。
現在はS&S SUPER Gをテスト中。1340程度だと下がダメとかアイドリング安定しないとかそもそもまともに走らないとかよく目にしてたので、下を改善するのにYOSTパワーチューブ入れようか、SIFTONのHOPUPKIT入れようか、ボイセンのクイックショットも必要かなと調べていた。まずは通常状態でどれくらいひどいものかテストしようと装着したけど、意外に普通に走ってしまい、それが普通なのか、それとも全然Gを使えていない状態なのか不明なまま。インタミ295のメイン74。もう少し濃い目のジェットを手配した。
インスタのほうでアップしているので興味ある人はどうぞ

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.