スクリーミンバタフライキャブ 高速走行調整

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
2020/03/04 空燃比計装着後セッティング。点火系は16V昇圧、ブリスクプラグ、点火時期はタイミングライトで設定。スクリーミンモジュール。という条件で、スロー70メイン160で少し薄いくらい。空燃比13.5-14くらい。加速などで息継ぎするのは空燃比が10以下になるためで原因はわかり対策もできたけど、あまりに苦労したのでここには書かない。
しかしまぁ、点火系弱いとこうもダメな感じになるのか。点火タイミングと16V昇圧、ブリスクプラグは大切だ。そして空燃比計。これがなければ1日でスクバタのセッティングなんて出せなかった。おれも三拍子最高!たまらん!とかいって、激濃点火激遅仕様にしておいて、プラグがかぶるから予備は必要!とかいって、アクセルはドドドドとバイクに合わせてください!とか、そんなショベルで満足できていれば、こんな苦労はしなくて済んだと思うけど、それじゃショベルが可哀想。スクバタを活かせる仕様にしてやれば、ショベルは全く別物のレスポンスになる。
週末は浜名湖でショベルヘッドMTGに参加してきた。東名阪と湾岸、名神で三ケ日まで走行した。高速一定で走るとすぐかぶる。多分かぶっているんだろうけど、万が一逆で薄いなら怖いので、メインの番手を160から162にした。
余計酷くなる。すぐ次のPAでスローの番手を62から58に下げる。碍子は白くなったが、高速でやはりかぶる。この間、平均80-100走行。
ということはパーシャルで80-100だとスローが効いてて、そこからの加速にはメインが効くと判断。
次にメインを162から160に下げる。80でかぶってたのが100くらいでかぶる。少しマシになった。
スローを60にあげて、メインを158に下げる。高速一定走行では随分マシになったが、そこからの加速で少しかぶる。
そのときのプラグの焼け具合。このセッティングで浜名湖に到着。
翌日、朝からメインを155に下げる。ほとんどかぶらなくなったが、高速一定から少し加速するときに少しかぶる。追い越し車線の車の流れにあわせるくらいの巡航速度でFLH4台とFXS1台
三ケ日から御在所までノンストップ。御在所でメインを152に下げた。これで高速からの加速でもほとんど落ちることなく加速するようになった。多分150くらいでもいいかも。
スロー60メイン152 BPR5EY-11 ほぼこれでいい感じのセッティングかなと思う。
図にするとこんな感じ。最後はメイン152にした。
楽しい2日間でした。帰りは三河魂参加の人達が結構いた。某ショップで一緒になるショベルFXWGの方と御在所でばったり出会ったのには驚いた。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
[…] 新名神土山SA 多分ここまでに何回かPAに止まりメインジェットを交換している。スクリーミンバタフライの高速走行での調整してたから。ここでもメインジェットを交換した。 […]