酷道308号 暗峠 断念

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
三連休最終日、天気が良かったのでちょっと走りに行こうと。近場でそういえば酷道の暗峠に行ったことがないので、行ってみようと。
大阪からのアクセスは急勾配で、S字クランクのところはとってもデンジャラス。登れずに立ち往生する車やバイクがあるとか。
というても、国道なのでそんな大げさなと思ってた・・・・
法照時手前の芭蕉の碑の前。冷や汗かいた直後。
登り始めたときに思った。
この急勾配ってしゃれにならん・・・1速でずっと登る感じか。
道路に横溝があって、越えるたびにリアが空回り。
対向車来たら横によって減速。半クラからクラッチつなげて坂道発進。
そんなことを繰り返してたら、芭蕉の碑を過ぎたところで登らなくなった。
こんな感じのところ。ストリートビューで画像とった。
クラッチが滑った。前に進めない。急な斜面で両足着いて立ち往生。
やっぱり立ち往生する!
とりあえず下がる以外の選択肢が無い。フロントブレーキをかけつつ両足でヨチヨチ少しづづ後に下がる。後方から車が来たが待ってもらった。少しカーブになっているから気をつけないと端により過ぎてどうしようもなくなる。だって、前に進めないもの。
ルート的にはこんな感じでバックしながら平らなスペースに避難した。
クラッチのバネ調整がゆるかった。その場でクラッチのバネの利きを強くしたけど、万が一また滑ったらどうしようもないので、残念ながら暗峠は断念した。
いやはや、なめてたわ酷道308。この急斜面は鳥取のベタ踏み坂の比じゃないわ。
せっかくなんで、少し探索
法照寺。結構大きい。
眼下に大阪の街が広がる。
うっそうと緑が生い茂る。ハイキングコースもある。
新緑の山ってキレイ。
戻ってエンジンかけて、芭蕉の碑のところから下る。
うん。下りもとってもデンジャラス。急すぎるわ。道は細いわ、急斜面やわ、アスファルトじゃないわ。
とっても酷道でした。なめてました。ごめんなさい。転倒しなくてホント良かったわ。
その後はハレまつに寄ってだべってた。1970FLH
今度は奈良側から行ってみようっと。
ブログ村のクリックありがとうございます。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
うちの実家の坂より全然ましですね
と思うやろ?あれの比じゃないんやなぁ~
[…] 酷道308号 暗峠 断念 […]