月ヶ瀬ダムまでのワインディングを楽しむツーリング

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
11月22日、3連休中日の日曜、99EVOのナイトトレイン乗りのharleydebtsonさんと一緒に月ヶ瀬ダムまでツーリング
というか、お互いの車両を交換して仕様の違いを楽しむ感じのツーリング
3週間くらい前に、近所に住む同級生バイク乗り6人でツーリングに行ったときにCB600F乗りの友人が良く走るコースということで教えてもらった。交通量も比較的少なく、ワインディングを楽しむにはいい。気を付けなければならないのは、CB600Fみたいなかっ飛ばすバイクが走っているので、後方確認して追いつかれたらとっとと道を譲るってこと。バンク角が少ないので無理も出来ないので、追いつかれたら譲る。
とりあえず混んでる163はゆっくり走り369号に入るまでにはお互いのバイクを交換した。
harleydebtsonさんのEVOは、フロントフォークに硬鉄さんのスプリングが組み込まれていている。リアサスも交換していてわずかにローダウンしている。
エンジン仕様はカムが変えられているかもしれないが不明で、その他はストック。電気系は、バッテリーからリレーを追加し最短でコイルに電気が流れるようにしている。ハンドル周りを通過しドロップするのを防げる
リレー追加してコイルへの12V配線を最短にした
この内容を参考にしてくれたようだ。
キャブはEキャブで真鍮自作の整流板が入っている
S&S スーパーE用の整流板(3Dプリンタ製)
これを作ってプレゼントしたけど壊れてしまったそうで、真鍮でロー付けして製作したとのこと。
ショベルヘッドFLHに空燃比計と油圧計と油温計取付完了
これらを参考によさげだったので取り付けたそうで、賛同者が増えてうれしい
油温計は是非とも、ハンドル周りで見えるようにしておくのが確認しやすくていい。ちなみにこの季節、30分走っても60度くらいにしかならない。
369のどこか。交換した感じを聞いてみた。自分のショベルは乗りやすいそうだ。リアサスもFLDのものに交換しているのでコーナーも粘れる。モジュールはスクリーミンのF、プラグはNGKのイリジウム
ちなみにharleydebtsonさんのEVOは、フロントフォークの挙動が最高によい。沈まないわけではないし固いわけでも無い、でもギャップはしっかり吸収し粘る。コーナーが曲がりやすい感じ。
TWINTECのフルトラに点火は交換していて、マップは低中速でトルクフルに走るようにしているとのことで、まさにその通りの動きだった。エンジンの鼓動もしっかり感じられ、というか自分のショベルよりドコドコ言ってた。
ここで自分のショベルのモジュールをPカーブに交換。月ヶ瀬ダムに向かった
今日は珍しくEVOがいた。いつもはハーレーなんて見ないので完全アウェイな気分
ここで今度はharleydebtsonさんのEVOのプラグをBRISK LR15ZCに交換
BRISK ネジ部の短いLGSと最新EVOと3×360度ZC
ZCプラグに関してはこの記事を見てね
月ヶ瀬からはバイク乗りが集まる針TRSへ。ここからはそれぞれ自分のバイクに乗って走った。
針TRSで自分のFLHのプラグを確認。空燃比で12-15.BRISK LGSを入れると1.3くらい空燃比が上がる。燃焼状態がいいのだろう。なのでイリジウムにしたらどうなるか見たかったので入れてみた。ちなみに自分のショベルは16V昇圧しているから参考になるかわからない。そしてモジュールはPのほうが良い感じだそう。自分のそんな感じがしてたけど、やはりPがいいのかな
16V昇圧回路を入れてみた
プラグの焼け具合だけで判断すると薄いかなって思われるのかな?パーシャルで14.7の理想空燃比なので多分丁度いいのだと思う。
harleydebtsonさんにBRISK ZCプラグの感想を聞いてみた。
振動が減ってよく回りトルクも増えたと。ただ空燃比が2くらい上がったって。
プラグだけで変わらない、プラシーボwwとか言われるけど、数値で見るとよくわかる。結局、燃焼状態が良くなるのでガスがもっと必要になるのだろう
200㎞も走ってないけど、充実したツーリングだった。もう少し倒せるように自分のフロントフォークも何か考えよう・・・

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.