信州ツーリング その1 まきば公園

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
8/24土曜日 以前から気になってた清里駅前の寂れた状況と廃墟、河口湖の飛行機博物館をまとめて訪問すべく、予定とルート作成。1泊の予定。宿泊先はAミノ酸のお宅。行く寸前まで天気が微妙だったんだけど、回復するとのことだったので思い切っていくことに。
前日はワクワクして寝れず、朝はワクワクして早く目が覚め、6時には出発した。早朝の名神高速を東に向けて走る。天気は快晴。すこぶる気持ちが良い
9:15 順調に距離を伸ばし内津峠PA バイクでここへ来るのは2002年以来17年ぶり。<-そのときのレポ 前回は直前でクラッチプッシュロッドのナットが緩んで進まなくなって困ったのだけど、今回はノントラブル。休憩もほぼしないので早く進むね
10:00 恵那峡SA 天気がよいのでバイクも多い。この時間になると恵那でも暑くなる。油温はオイルポンプ出口で95度 長距離休憩ほぼ無し、オイルポンプすぐあとでも100度にはならないね。オイルタンクだと75度くらい
岡谷ICで降りる予定が、
岡谷JCTで中央道に間違えて行ってしまい、諏訪ICで降りることになった。ここまで来たからには諏訪大社は行きたい。なので諏訪ICで降りてから北上。
諏訪大社近くで雰囲気の良い宿場が。下諏訪宿
諏訪湖を見渡せる高台があったので撮影
諏訪大社春宮 前回諏訪大社の来たのは2007年 まだ子供達も小さかった。二人の子供を肩車と抱っこで抱えている画像があった。でも似ているけどなんか違う。お宮を改修したのかな?? 階段とかも違ったし・・・
違うなぁと思ったのは正解。2007年に行った諏訪大社は秋宮のほうだった。春宮出て南下していたらすぐに秋宮を示す看板が出てたので秋宮にも寄った。12年前のこの下社秋宮の看板は建替えたばかりで板も薄茶色だったけど、12年でよい味を醸し出していた。すっかり記憶が蘇った。この秋宮で画像を子供達と撮っていた。
社の形がほぼ同じだし、御柱もあるしで秋宮と春宮がこんがらがっていた。
諏訪大社にお参りしたあとは、土産関係と食事の確保。長野が誇る地域密着スーパー、TSURUYAに行った。諏訪大社から近いTSURUYAは上諏訪駅前の上諏訪店。
ツルヤは様々な種類の商品をオリジナル商品開発で展開していて、ジャム関係やアップルジュース関係、ビールにワイン、スナック菓子、ハムにヨーグルトなどその範囲は広い。5月に軽井沢に旅行に行って訪れて以来、すっかりツルヤのファンとなった。りんごバタージャムは鉄板 トマトジュースがものすごくおいしくて自分用に買っていこうとしたけどなかった。残念。ポッポのヨーグルトもおいしい。
上諏訪駅前の街並み、上のほうをみると割りとレトロな建物のまま。味があって好き。
諏訪を抜けた後は八ヶ岳高原ラインを走り清里へ向かった。時間があれば諏訪から北上し、白樺湖やらビーナスライン、霧が峰も回ってみたかったが時間も押しているので清里に絞ることにした。
高原の道は涼しくて気持ちいい。HSRなので標高高いところだと燃調変わるかと思ったけど、空燃比計を見る限り顕著な違いはなかった。標高1,300mくらいだと変わらないのかなぁ
八ヶ岳高原ラインを走っていると広い施設が現われたので寄ってみることに。まきば公園というところらしい。遠くの高原では牛が牧草をほおばっている。
高原をバックに撮影。自分の前にもパンとアイアンが2台並べて画像撮ってた。きれいな風景なんで、みんな撮るよねー
まきば公園を出てすぐにもうひとつの大駐車場があった。こっちのほうがより高原をバックに撮影出来るんじゃないかと思い寄った
高原よりも富士山バックに撮影できるポイントだった。ナイス
まきば公園を後にし、八ヶ岳高原ラインを清里へ向けて走り出した。目的の清里はすぐそこだった。
つづく

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.