220kmノンストップ ブリスクLGS エボ純正コイルと16V昇圧回路

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
三ヶ根山を堪能した後は、KATさんちで宴。猪木んぐもやって来た。打ち合わせしたのかw赤いTシャツ着ている。ステーキを買い込んで行ったよ。
KATさんや猪木んぐがお世話になっている、マッキーズに来ているryoさんもやってきた。しょべるたろうの先輩なんだそうだ。当然、しょべるたろうくんにも連絡したけど、用事があって参加出来ず。ryoさんはインスタつながりだったけど、KATさん猪木んぐとも顔見知りだったし、何よりたろうの先輩だし、さらに彼のFLHは・・・
楽しい宴は続く。そしていつのまにやらダウン。翌朝、午後までに帰る必要があったので8時くらいに起床してKATさん、猪木んぐにありがとうお世話になりましたと挨拶して出発。ryoさんとの待ち合わせ場所へ向かった。
ryoさんのFLHは実は、某TさんのだったFLH。まさやんの1982を売ったところと同じところに売ってて、ryoさんは迷わずこちらを選んだそうだw 過去にはこのFLHと一緒に走ったりもした。
そしてこの日は交換して少し走った。変なノイズもしないし良いエンジンだ。エンジンだけでどれくらい整備したのかも知っている。持ち主のryoさんよりも、このベージュのFLHについては詳しいかもしれないw
ちなみに、このときの自分のFLHには、KATさんと交換したブリスクLGSプラグを装着。装着していったブリスクZCはKATさんにプレゼントだ。あいにく試乗出来なかったので、感想はまた今度乗ったときに聞かせてもらえたらと思う。
さて、帰路もまたノンストップ真夏のブリスク耐久220kmテストだ。エンジンオイルはフルシンセREDFOX15w-50。ポリオールエステルベースの全合成。ノンポリマーなんで、せん断による劣化が生じにくい。
で、220kmノンストップで走って昼くらいに大阪到着。200Fにもなってないや。16V昇圧回路かました、コイルもモジュールも大丈夫。やはりエボ時代の電気部品はショベル時代のものより信頼性高い。ブリスクLGSも大丈夫だ。外気温34度の真夏の炎天下、高速と下道、220kmノンストップでもこの程度ですんだ。久しぶりにブリスクLGS装着したけど、トルクフルに走るのはZCよりもLGSだわ。ZCはかるーく回転が伸びていくけど、LGSのほうはモリモリって感じ。
帰宅後、家内とデート。梅田のリラックマストアにいって、BAKE買って森半のグリーンティー飲んで、新歌舞伎座で志村けんの”志村魂”観て帰ってきた。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.