南レク 紫電改展示館に紫電改を見に行った

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
翌日、朝7時集合出発だったので6時過ぎに起床。前日はホテルに入って即就寝だった。
ホテルの朝食はバイクキング食べ放題。いつものように朝からご飯3杯を食べる。土佐ジローの卵が食べられる。黄味がこんもりと濃厚な美味しい卵だった。安い生卵だと気持ちが悪くなるのだが、これは3杯いけたから非常に良い美味しい卵だと思う。
早速到着。南レクの紫電改展示館
日本に現存する唯一の紫電改実機。紫電改関係は以前に鶉野飛行場近くの地下指令所に行ったことがある。鶉野飛行場周辺<-2014/05の記事。検索でも引っかからないのかアクセスが少ないな・・・
「紫電改六機未だ還らず」宇和島沖で引き上げられたのだが、その日出撃した紫電改のうち未帰還機6機のどれかが分からない。履歴は時の流れとともに海に流れてしまった。
そして引きあがられた紫電改は南レク内の紫電改記念会に鎮座している。ペラは着水時の衝撃で曲がってしまっている。発動機は誉21型。1825馬力の星型エンジン。
昭和二十年七月二十四日 第三四三海軍航空隊大村基地から飛び立ち豊後水道上空で米軍機と空戦し、未帰還となった6機のうちの1機。宇和島上空で3倍の敵機と戦った。
初島二郎海軍飛曹長
米田伸也海軍飛曹長
溝口憲心 海軍上飛曹
今井 進海軍上飛曹
六名の搭乗員の写真が正面に掲げられている。20代の精悍な若人。自分自身の20代の頃と比べるとなんと頼もしい顔つきだろうか。今の勉強だけ出来る通称エリートとは違い、教養も道徳も知識も体力も兼ね揃えた本物のエリート。日本というか、無辜の国民がこうむる被害を少なくするために戦ってくれた、素晴らしい方々。
画像で見るより生はやはり大きく感じる。画像は明日もアップ予定。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.