零戦52型を見に あいち航空ミュージアムへ

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
昼ごはんは小牧のラーメン横綱で。炭水化物を抑えているので久しぶりにラーメン食べた。久しぶりの横綱は旨いねぇ。三菱重工で再生されたというかほぼ新造された52型の零戦が展示されているのを見に、あいち航空ミュージアムへ行った。よくわからなかったので最初、名古屋空港の駐車場にバイク止めた。
小牧基地と接しているので、ハーキュリーとか政府専用機が駐機していた。昨年、さまよえる零戦が各地の飛行場に飛来してきたとき、ここ名古屋空港にも飛来してきた。犬山城と零戦を絡めた画像は美しかった。
総合案内所で聞いたら、やはりエアポートウォークに行く方がいいそうだ
エアポートウォークの2階から、あいち航空ミュージアムへの連絡通路があるけど、空港施設だったときの通路だろう
入場口は出発ゲートになっていた
入口は施設の2階になっている。階下にYS-11自衛隊仕様が見える
これまで日本で製作された飛行機の精巧なモデルが展示されている。本物でないところが悲しい
鍾馗に二式大抵。二式大抵は鹿屋に展示されている。現在の新明和工業製。彗星は飛燕と同じSOHCの油冷エンジンを搭載していた。靖国神社の遊就館に桜花と共に展示されている。
異常に足の速かった偵察機、彩雲 誉エンジン搭載。誉は紫電、紫電改にも搭載されていた。誉が好調なら600km/hで飛行できたそうだ。
隼、飛燕、2式水上戦闘機、月光、疾風。飛燕と疾風は国内に現物があるよ。飛燕は各務ヶ原、疾風は知覧。飛燕も疾風も昭和の頃は触ったり出来てたけど。疾風なんて飛べたのよ。マロニーさんが生まれ故郷に戻したいってことで、日本に戻ってきたけど動態保存出来ない体勢だったので、今ではオブジェとなっている。詳細はこちら
動けるモノをオブジェにしてしまうことほど罪深きことは無い。上の動画は在りし日の疾風。今は知覧でオブジェと化している。
秋水と橘花。どちらもメッサーシュミットを原型としている。Me163とMe262 秋水は三菱重工で予約してみることが出来たけど今でも見れるのだろうか。昔、万博の飛行機ショウで見たことがある。
そしてお目当ての零戦52型 何故か上から見れる位置にあるのに、組立工場という謎設定で全部囲ってしまって、全体をきれいに撮影できない。なんか理由があるのかなぁ
この零戦はあとで大江工場跡に移動するみたい。
あとはYS-11を堪能して、あいち航空ミュージアムをあとにした。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
[…] 零戦52型を見に あいち航空ミュージアムへ […]