ショベルヘッド三つ巴ツーリング 曽爾高原

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
ブログネタはバイクネタ以外ほぼ無い我がブログ。普段仕事以外何してるんですかと聞かれることがあるけど、ヤフオクで部品漁ってます、はい。TDR250を復活させたのでそちらの情報収集も忙しいのです。仕事も忙しいです。
国産の界隈ではTDRは2YK、初期TZRは1KT、初期RZは4L3というのです。ショベル界隈でFXEとかFLHとかFXSとかFXRとかいう感じ。厳密にはAAKとかいうのと同じかなぁ。
TDRはレギュが死んでおりました。知らずに走ってて途中でライト点けたらウインカー点滅しないで点灯だけしたんで発覚。電圧計はやはり必要だなぁと。純正部品流用して皆、生きながらえさせてるようで、社外新品パーツが豊富なハーレーと異なり、維持が大変。
古いハーレーでも部品が豊富にある、と言っているのは社外部品の話で、これが純正部品に拘ると一気にショベルでも難易度が上がる。年式に拘るともう大変。せめて信頼できる社外品で組んでもらえたらいいね。
さて、11/17土曜日の話。twitterでやまちゃんと大将と会おうよ、ということになり前々から三つ巴ツーリングしようと企画してた。3日くらい前まで雨予報だったので、変更するかなぁーと話していたが、晴れ3台集まれば雨雲もどこかに、という感じで雨予報が30%以下になるという奇跡がおこり、当初の予定通り伊賀に12時集合となった。
伊賀へ向かう途中の道の駅みなみやましろにて
12時くらいに上野IC近くのファミマに到着。やまちゃん到着していた。1979のFLH
少しすると大将の1978FXSもやってきた。直管みたいなマフラーだけどバッフルでちゃんと消音しているので、すごくジェントルないい音してる。音だけ大きい割れた排気音は威嚇しているようで好きになれない。このローライダーの音は良い
大将もBRISK DOR17LGSにしていて、「このプラグすごいですよねー 振動減って伸びがいいですよねー」と。「プラシーボ、プラシーボww」と言って笑いあった。体感出来るけど乗り味も変わるので、低速ドコドコ鼓動が良いと思う人にはオススメしない。歯切れも良くなるみたい。そして、やまちゃんが興味津々だったので、手持ちの17LGSを付けてあげた。でも点火がポイントなので「不調になるかもしれないから、なったら止まってね(*´ω`*)」と言っておいた。
セットが済んだので最初の目的地、名張市にある青蓮寺ダムに向けて出発
このときは、歯切れ良くなりますねーとまだ調子が良かった、やまちゃん
この後、案の定というかなんというか、カブリ気味になったので
純正プラグに交換したw 一概にポイント点火だとLGSがダメというわけではなく、キャブセッティングや点火時期など問題なければLGSでも使えるけど、やまちゃんのにはダメだったようだw 大将のはダイナSなので特に問題ないみたい
青蓮寺ダム到着。ダムクラスタの大将にダムカードのもらい方をレクチャしてもらう(笑 事務所に行って「ダムカードください」と言えばいいのだそうだ。ダムカードゲットした。
次の目的地はススキで有名な曽爾高原だ。前に自分が行ったのは2007年のこの時分。まだ会社員だったころで会社の連中と最初で最後のツーリング。そしてなぜかずよっちも一緒だったなぁ
バイク駐車200円を払って曽爾高原へ。もっと車が多いかと思っていたがそれほどでは無かった。ススキが減少しているのも影響しているのかもしれない。
見ごろはもう少し早いのかな。高原にススキがあふれている。日が暮れるとライトアップされて幻想的な風景が広がる。写真を撮るには中途半端な時間帯に来てしまったw
高原入口のお茶屋で、よい出汁の匂いにやられてこんにゃくを買って食べた。
曽爾高原を後にし次の目的地の蓮ダムに向かう。そう、本日のコースはダムクラスタの大将にセットして頂いたので、ダム巡りがメインだ。
まずは道の駅 伊勢本街道 御杖に向かった。
温泉もある道の駅。前回は”志摩まで往復400km ツーリング 1976FLH”2017/4のツーリングで来ていた。
国道368号を東へ走っていると”通行止め”の看板が 道の駅 美杉に入り情報収集。
どうやらガケ崩れで道が遮断されており166号へ抜けられないみたい。ずっと遠回りすれば蓮ダムに行けるが通常ルートでも1時間くらいかかるのに遠回りしていたら、キャンプ地到着も遅れてしまうので、大将、残念ながらダム断念
宇陀市まで戻ってきた。やまちゃんと大将はこれからキャンプだそうだ。大人な静かなキャンプなので、晩御飯は外で食べてテントでは軽くツマミと酒だけという本当にキャンプが好きな人のスタイルなのがいい。
自分は翌日もツーリングだったのでここでお別れした。
三人で会うのは知り合って随分経つけど初めてだった。
また、ご一緒しましょう!良いツーリングでした

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.