LEDで自作のウインカーの球を作ってみる

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
LEDウインカーの球を自作しました。電気師匠に教えてもらったとおりにやってみました。
[ad name=”Google Adsense”]
単純にウインカー用のLED球が欲しい人は、2個セットで¥1,200で売ってますので手間を考えればこっちを買う方がお徳です。SMDでも600円@1個です。
砲弾型LED12連 2個セット ホワイト
こちらは自作用です。
出来合いのこんなのを購入します。
http://www.led-paradise.com/product/61
LEDパラダイスで売ってます。1個100円です。
3個の白色LEDを直列にして4セット並列に接続します。
抵抗と整流ダイオードが必要みたいですが、整流ダイオードなしで接続しました。
LEDです。白色のφ5です。長い足がアノード(プラス)で短い方がカソード(マイナス)です。
抵抗の計算は、V=IR(電圧=電流×抵抗)のオームの法則より求めます。
LEDが3.3Vなんで、3個で9.9v 約10vです。
バッテリーが14Vと仮定すると、14V-10Vで4V
これに20mA流すとすると、4V/20mA=200Ω
大体100Ω~200Ω仕込めばよさそうですね。
で、4並列にするから抵抗が1/4してやればいいんですか?200/4=50Ω
リンク先の抵抗値も51Ωなんで、大体こんなもんなんでしょう。
1セットが3個のLED。これが1セットで4並列、ひたすらハンダ付けします。
全部、溶接したら付属の透明な筒に入れます。プラスとマイナスを出しておきます。
この状態でバッテリーと接続して点灯するか確認します。
無事、全部点灯しました。明るすぎます。
BA15Sの口金をこれに差し込みます。
口金は同じくLEDパラダイスの
http://www.led-paradise.com/product/67
で購入できます。
合体。プラスとマイナスをハンダ付けします。
ウインカーのバルブと取り外して、作ったLED球を入れます。
・・・向きが・・・・向きが・・・・・。LEDやから指向性が。
ま、ええか。とりあえず点灯。
明るい♪ でも、向きが・・・・

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
[…] ■LEDで自作のウインカーの球を作ってみる 向きが外側を向いているので、思ったほど明るくなかった。 […]