長崎オランダ村跡 ポートホールン長崎

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
なーがさーきーおらんだーヴぃれぇーじぃー♪ 長崎オランダ村 オランダの町並みのミニチュアがあっただけのドライブインに毛が生えたような施設が最初。そのミニチュアを見てもお客が「オランダ村ってどこ?」っていわれて、それで巨大なオランダの町を造ってやるってバブル期に80社以上も参加し巨大なテーマパークは完成した。
当時のCM
往時のCMを見てると、随分とお客も来て賑わってたようだ。2001年に閉鎖。その後は2005年にCASってのが出来たけど過剰投資で半年でアウト。そして2016年からはポートホルン長崎として、飲食店などが入って営業が続いている。無料の駐車場もあり、入場も無料なのでちょっとオランダチックなところへデートできるよ。
かつて入口だったところは、今は役所の支所になってる。こちらからは旧オランダ村へは入れない。
往時のPV 多くの観光客で賑わってた。デートスポットでもあり当然の如く、19の私も付き合って1ヶ月くらいの彼女と行ったよ。もう30年近く前の話か・・・
無料駐車場は風車のあるところか少し行ったところにある。そしてこれがポートホルン長崎への入口。かつての賑わいは無い。薬ののぼりが痛々しい
往時のPVを見ると多くのお客で賑わっていたのに、今はほとんど人がいない。センスのかけらも無い薬ののぼりや北海道ののぼり。日本の街並みが美しくないと思うのは、周りの雰囲気に同調することなく、唯我独尊だからか。
所々手すりなんかは崩壊しているし、床も抜けて適当なベニヤで補修されている。
赤い屋根が見えているが、ウィレムスタンド、マーケット広場なんかがあった対岸。廃墟としては対岸のほうがすばらしい。
この寂れっぷり、廃墟感。最高。デートのときの記憶なんて1回しか行ってないのでほとんどないけど、残っている記憶は多分対岸の施設だったんだろうと。
かつては多くの人が行き来したホールン桟橋。草も生え、所々抜けていて最高に寂しい感じを醸し出している。
ホールン側の廃墟感ある場所。かつては多くの人の往来があったかと思うと。今はカニが往来している・・・・
この地の興隆と衰退を見続けてきた3人の像。34年の年月でおこった盛者必衰。
バブルのころは多くの観光客で賑わい、みんな明日は今日より絶対良くなるって、そう思ってた時代に一番輝いていた施設。なぜバブルが全部悪いことだと決め付けたのか。ハードランディングの影響は考えなかったのか甚だ疑問だ。
そしてポートホールン長崎を出て諫早に向かった。途中の風景はもう何十年と変わってないだろう。雨上がりの草いきれが盛夏をさらに暑くする。30年ほど前に来たときも夏だったなぁ・・・

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.