ショベルをフルトラにしてBRISKいれてフルシンセREDFOX入れた方から
「こちら北海道はもう寒いです。この日曜日札幌→宗谷岬往復700キロ走りました!SASさんのブログ参考にノーマルフルトラに戻しブリスク赤いきつねオイルのおかげでショベル快適になりました!
私もSASさんのブログ頼りに不器用ながら頑張ってます。フルトラブリスク赤いきつねが無かったら日帰り700キロオーバーは不可能と思います」
とありがたい連絡をいただきました。
instagram #楽しいショベルヘッド #ブリスク #briskplugs
下記リンクは、各項目を1ページに関連記事を一覧表示しています。いちいちページを移動しなくても一覧で見れますので便利です。
「続きを読む」「もっと見る」が広告に隠れる場合は、記事タイトルをクリックしてください。全部表示されます。
「整備記録記事」 「ツーリング」 「メンテナンス」 「日記」
注意:当サイトのやり方を参考に作業して何か問題が発生しても当方は一切関知しません。自己責任でお願いします。あと、当サイトの方法を真似してYOUTUBEなどにアップするなら参考先としてリンクしておいてください。事前連絡などは要りません。一応、当サイトの広告収入は当方に入り、それを元手に色々購入してまた記事をアップしてますので、興味を惹く広告が出たらクリックして見てもらえると助かります。
注意:当サイトは自分の備忘録並びに困っているサンデーメカニックの一助にと思い様々な試行錯誤を公開しております。オンラインサロンで費用を徴収する人のために公開しているのではありませんので、そのような行為は慎んでください。
「こちら北海道はもう寒いです。この日曜日札幌→宗谷岬往復700キロ走りました!SASさんのブログ参考にノーマルフルトラに戻しブリスク赤いきつねオイルのおかげでショベル快適になりました!
私もSASさんのブログ頼りに不器用ながら頑張ってます。フルトラブリスク赤いきつねが無かったら日帰り700キロオーバーは不可能と思います」
とありがたい連絡をいただきました。
10月14日快晴 オイル交換をするのに400kmくらい走行したかったので舞鶴方面に向かって早朝に出発。9時前には既に亀岡に到着していた。古い門の建物があったのでバイクを止めて撮影。千代川小学校の門。旧亀山城内新御殿門を明治十三年(一八八〇)に移築したものだって
存在感がここだけ違っていたので吸い寄せられたけど、元城の門だとわかって納得した
ショベルヘッドの都市伝説に予備のプラグを持たなければならない、というのがある。プラグをかぶらせるほど濃い燃調と三拍子を得るための極端に遅い点火時期にしているなら必要かもしれないが、普通丁度良い燃調にしておけば、そうそう持ち歩く必要は無い。
しかし、別の意味で予備プラグを持ち歩く必要性はある。それは、プラグテイスティング(笑
プラグなんてどれも同じなんて思ってた時期が私もありました。しかしBRISK LGSに出会ってから、色々なプラグをテストしてみたくなりBRISK LGSやEVO、全方向のZCなどを輸入しそれぞれの”味”を楽しんだ。
面白いことに、プラグ交換で体感出来る違いと回転数と速度の違いがはっきりとわかる。
そして今回、LR17TCYという普通の多極を装着してみた。
右が全方向のBRISK LR15ZC 15番はNGKで5,6,7に相当する。このプラグを装着すると全回転数にわたりツキが良くなりフラットな回転になる。よく言えば振動が減りスムーズに回転が上がるようになるが、悪く言えばメリハリがなくなる。
先週の続き。大内から名阪国道で針TRSまで。途中、走行画像を撮りながら針へ向かう
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |