またまたCVキャブのスロージェット交換

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
そういや日曜日、MJくんが知り合いからもらったRay-Banが本物かどうかおやぢさんに鑑定してもらおうと思って持ってきてた。一番右がそのもらったサングラス。結果は本物だった。鼻の上の繋ぐ部分にRay-Banと刻印していた。耳をかける部分が曲がっているのは珍しいそうだが全然わからんw ちなみに、おやぢさんがいつもかけているRay-Ban、1個だけと思ってたら実は4種類だったのを初めて知った。同じような形状すぎて全然わからんわ。
「これってメガネ屋で位置調整してもらえるんですかね?ずれてくるんですよ」とMJくん。
「そんなん、メガネ屋行くより韓国行って鼻を高くしてきたらええねん」だそうだ・・・・そうなのか。
[ad name=”Google Adsense”]
で、その日のウチに50番のスロージェットを52番にあげた。
またキャブを外して下のフロート室だけ分解して交換
ミクスチャーは2回転半戻しで、とりあえず調整。
昨日、部品の引取りがあったので鶴見のほうまで試運転がてら走ってみた。エンジン始動でいきなりアフターファイヤー。ミクスチャーを3回転半開きに調整したら、問題なく始動。
部品引き取って帰りのローソン駐車場。充分にエンジンがあったまってたので、ここでミクスチャー調整。
一度締めこんで、エンジンの回転が落ちて止まりそうになるか確認。締めこむ手前までするとストールしそうになるので大丈夫そう。3回転半戻しでどうやらアイドリングが一番高くなったみたいなので、とりあえず3回転半で調整しておく。
54番くらいにしても冬場は大丈夫なのかなぁ。
今日、念のため冷え切った状態でチョーク引いてエンジン始動。アフターファイヤー無しに始動したのでOKだろう。
冬の寒いときにアフターファイヤーおこすのって、結局は混合気が薄いのね。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
No comments yet.