オイル交換完了 今回は車用REDLINEフルシンセ

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
備忘録としてあげておかないと忘れるのでブログに記載
内容はyoutubeにまとめた。
今回は車用REDLINEの10W50を3本と10W60を1本にした。
VIといって温度による粘性の変化を表す数値が高いので、温度による粘性の変化が少ないのと、100℃動粘度が高いのと、バイク用が売り切れてたので試しに車用をテスト
純正仕様だとオイルがクラッチ側に来るのでクラッチが滑らないか懸念していたが大丈夫だった。
フルシンセマルチオイルだけど、別に漏れたりはしない。また、充分に油圧もかかる。ただ、10Wなので80℃くらいまでは10Wのほうが20Wと比べると動粘度が低い感じ。VIは高いので100℃での動粘度が同じなら100℃以降は動粘度が高い。
REVTECHのオイルの動粘度がいくら探してもみつからない。どこかのサイトで記載していた動粘度はほぼ40番に近い50番だった。公式のデータではないから参考までに見ていたが、これだと夏場は60にした方がいいレベル
単純にSAE50といっても、動粘度には幅があるのでご注意を
SPECTROのオイルはセイボルト粘度で105秒とあるので純正SAE50と同じなので安心。105秒は大体19Cst(センチストークス)
50番は 16.3Cst<21.9Cst の範囲なら50番になるので、夏場に16.5CSTのオイルを使うのは50番でもまずいのです。
なので、単純にショベルにはシングル50ってのはどうかなぁと。100℃動粘度で19Cst以上の50番オイルが夏場はいいっていうのがある程度正しいかなぁ
100℃くらいで油圧が抜けるのは動粘度が19cstくらいのオイルならオイルのせいじゃなくて、ロッカ周りとタペット周りでオイルが抜けている可能性があるので要修理です。
マニュアルには使用温度における油圧は2000rpmで12PSIから35PSIと記載されてます。
自分の車両は100℃で15-18PSIでした。

にほんブログ村
Youtubeやってます。チャンネル登録お願いします==>楽しいショベルヘッドyoutubeチャンネル登録
こんにちは。
今度車用のREDLINE20W50を入れようと思ってるのですがどうでしょうか?
動粘度、VI値を基準に10W50を3本と10W60を1本を入れたように伺えますが
20W50だと懸念されますか?
いつも楽しく拝見させてもらってます!
’82年式FLHが相棒です。
ご意見をお聞きしたくコメントさせてもらいました。
ブリーザー・ワンウェイバルブ(クランクケース内圧コントロールバルブ)について
どおお考えでしょうか?
一説によるとショベル・ビッグツインには「アンブレラ・バルブ」なるもの、
(カム駆動のブリーザーバルブ併用)が装備されてるらしいのですが…
宜しくお願いします!
コメントありがとうございます
アンブレラバルブはエボですね。ショベルには無いと思います
内圧コントロールバルブつけなくても、クランクケース内は負圧になってます。
とはいうのものの、自分も内圧コントロールバルブは興味があったのでつけたことあります。
たしかにエンジンが軽く回るような感じになりますね。
ワンウェイの詰まりに注意すればいいんじゃないかなぁと思います
早速のコメントありがとうございす。
参考にさせて頂きます!